「おまえにシンカー投げるなんて10年早いわ」投手の自己顕示欲をくすぐる打者とは・山田久志さん プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(39)
プロ野球のレジェンドに現役時代や、その後の活動を語ってもらう連続インタビュー「名球会よもやま話」。第39回は山田久志さん。1970年代の阪急(現オリックス)の黄金期を支え、芸術的と評された華麗なアンダースローから284勝を重ねました。プロ野球記録の12年連続開幕投手を務めるなどエースとして君臨したマウンドでは、ひそかな楽しみがあったそうです。(共同通信=中西利夫) 【写真】遠征帰りは耳や鼻の穴が真っ黒…1日2勝は2度・小山正明さん
▽シンカーを見た打者は不思議そうな顔をしていた 高校2年の夏の地方大会で、三塁手の私が一塁へ悪送球してサヨナラ負け。野球を続けよう、頑張ろうという気に全くなれなかったが、新チームでピッチャーをやれって言われた。同期の3年生が少なくてね。練習が厳しくて、どんどん辞めていくんですよ。残ったのは7、8人しかいなかった。最初はスリークオーター。もともと内野手だから、投げたいところから投げていた。サイドハンドに近い、ちょっと上ぐらい。フォームなんかめちゃくちゃですよ。 社会人の富士鉄釜石で完全なアンダーハンドになった。監督さんがピッチャー出身で、今の投げ方じゃ駄目だから下からにしたらどうだと。下手投げは普通、体を倒して最初から潜っていくんですが、私の場合は一回伸び上がってから潜る。オーバーハンドの変形みたいなもの。今までアンダーって言われてきた人のとは、ちょっと違いましたね。手首の使い方が違うんですよ。アンダーハンドって球を離す時に手首が寝て、下からあおって投げる。私の場合は手首が立ったまま。だからオーバーハンドと一緒なんです。よく上からたたけって言うんですが、私のも横からバチンとたたくようなイメージ。サイドハンドの人はそうなんですよね。それをもっと低くしたような形です。150キロはないけれど、速いボールが投げられたんじゃないかと思います。下からあおる投げ方をしていたら、そこまでのスピードは出ない。
その代わり、私にはアンダーハンドが絶対必要な沈む球が投げられない弱点があった。下からあおって手首を返せば沈むんですが、手首が立つからできない。真っすぐとカーブしかない珍しいアンダーだった。それじゃ通用しない、何とか落ちる球を習得しないといけないというので取り組んだのがシンカー。今で言うスプリットです。指を開いて投げる。おそらく誰もアンダーハンドでは投げてなかったと思います。 フォークボールはうまくいかず、だんだん(人さし指と中指の間を)狭くしていった。フォークは抜くボール。どこへ行くか分からない。だったら(指を)どっかに引っかけないといけない。縫い目の外に引っかけて投げたらストンと落ちた。面白いように。試合で投げ始めた頃、バッターはびっくりというより、不思議そうな顔をしていた。独特の球種があると打たれるはずがないんですよ。その人が作り上げたボールはそんなに簡単には打たれない。他のピッチャーが投げてない球なんですから。下手からスプリットを投げるなんて考えにくいですよね。もうちょっと早い時期から投げておけば、もっと勝てた。でも、そんなのを早く覚えたら腕に負担がかかって長くは投げられないんですよね。7年目ぐらいまで真っすぐとカーブだけで通用していたから、負担がかからなかった。