「いじめは予防できる?」カードゲームで考える 熊本市の小学校でモデル授業
KKT熊本県民テレビ
記者やアナウンサーが取材した1つのテーマを深掘りする「記者のコトバ」。今回のテーマは「いじめは予防できる?」です。「いじめの予防」とは、どういうことでしょうか?
(畑中香保里キャスター) 熊本市の小学校で、いじめを防ぐ方法を考える授業が行われました。どうすれば防ぐことができるのか。そのヒントとなったのが、このカードを使ったゲームです。
11月15日、熊本市南区の富合小学校で行われていた6年生の授業。 ■すなばコーポレーション 門川良平代表 「学校などでいじめや嫌がらせなどが少ない、良いクラスを作っていくためのカードゲームです」 教壇に立っていたのは、ゲームを使った教材を開発している門川良平さんです。熊本市が今回、カードゲームの制作を依頼しました。その狙いは、子どもたちに「いじめを予防する行動」を考えてもらうことでした。 (緒方太郎キャスター) ゲームを通して、いじめについて考えるというのは新鮮なアイデアですね。どんなゲームなんですか?
(畑中キャスター) ゲームの題材を紹介します。いじめについて、4つの段階があります。 ①クラスの中で少し目立つ行動をしたAさんに対し、Bさんが『Aさんってなんか変だよね』と言って、からかいました。 ②次の段階でBさんのからかいがエスカレートしていきます。Cさんは見守ることしかできないでいます。 ③さらに段階が進むと、何人かでAさんを笑いものにする場面が増え、Aさんは困った表情です。 ④状況はどんどん悪化し、みんなでAさんを仲間はずれにするいじめに発展してしまいました。 *この①から④の段階は、この後の授業のシーンでも出てきます。 (緒方キャスター) どんどんエスカレートしてしまいました。このいじめをどう予防するんですか? (畑中キャスター) そこで登場するのが、このカードです。再び授業の様子です。
ゲームで使うのは、9枚のカードです。「いじめられたAさんがおうちの人に伝える」、「そばで見ていたCさんがBさんに『やりすぎじゃない?』という」などの選択肢が書かれています。いじめの4つの段階のどこで、選択肢が書かれた9枚のカードのどれを使ったらいいのか考えます。