子どもを叩いてしまいそう...児童虐待を防ぐために知っておくべき法律の話
子育てにイライラはつきもの。時には子どもを叩いてしまいそうになってハッとしたことがある人もいるかもしれません。 「子どもを叩いたりしてしまったらどうしよう」と悩んだらどうしたらいいのでしょうか? 【マンガ】子どもを叩いてしまいそう(石山さやか) 子どもを大切にするためには、親はまず自分を大切にすることが大事なのだそうです。 児童虐待や児童相談所についての法律の話を、中央大学法学部教授の遠藤研一郎著『マンガでわかる! わたしの味方になる法律の話』から紹介します。 ※本稿は、遠藤研一郎著『マンガでわかる! わたしの味方になる法律の話』(大和書房)から一部抜粋・編集したものです。
子どもを叩いてしまいそう
ルリさん、夫が育児に協力的でないことから、子育てに悩んでいるようですね。いつか、自分は子どもに手を上げてしまうのではないかと心配しています。 児童虐待に関するニュースがたびたび報じられますが、虐待は特別な状況に限った話ではありません。たとえば、育児のストレスから「子どもを叩いたりしてしまったらどうしよう」と悩むお母さんも少なくないのです。 「19万件」、これは、児童相談所が児童虐待に関する相談を受け、指導や措置をした件数です(令和元年度中、厚生労働省しらべ)(※1)。みなさんは、この数字を見てどのように感じるでしょうか? そもそも周囲が「この子は虐待を受けているのでは?」と気づくきっかけには、いろいろなものがあります。たとえば、子どもの泣き声がひんぱんにすることを近所の住民が気にかけたり、学校の身体検査で児童に不自然なあざや傷があることがわかったり、警察が子どもを保護するなかで子どもから「親から虐待を受けている」と相談されたり……。そういった場合、必要に応じて、児童相談所に通告がなされます。 通告を受けた児童相談所は、保護者から事情を聞くなど必要な調査をします。その件数が、年間19万件に上る、ということです。 なかには、虐待を原因とした死亡事件も起こっています。実の親が幼いわが子を殺害するという痛ましい事件も、たびたびニュースなどで伝えられますね。 なぜ、児童虐待は起きてしまうんでしょうか。そして、それを防ぐためのしくみとしてどんなものがあるのでしょうか。 (※1)令和4年度中の児童相談所の児童虐待相談対応件数は、214,843件です(約21万件。本書を書いた時の最新の数値よりも、大幅に増加しています)。