過去にNFLでも。日大アメフット悪質タックル問題への処分はどうすべきか?
アメリカンフットボールの名門、日本大学「フェニックス」(以下日大)の代表クラスのディフェンス選手(3年生)がライバル校である関西学院大学「ファイターズ」(以下関学)との定期戦(6日・アミノバイタルフィールド)で関学のQB選手(2年生)を負傷させた「悪質タックル」の問題が波紋を広げている。 関学のQBは、パス後の無防備な状況で背後から受けた「悪質タックル」で全治3週間の怪我を負った。関学は12日に記者会見を開き、日大側に経緯の説明と正式な謝罪を求める抗議文書を送ったことを発表。返答期限を16日と定めているが、一方の日大側は、ホームページ上で謝罪文を掲載しただけで、今なお、今回の問題に対しての記者会見も行わず、内田正人監督は“雲隠れ”している。 関東学生アメリカンフットボール連盟は、同選手に対外試合出場禁止と指導者への厳重注意という暫定的な処分を下し、今後、規律委員会を開き、正式な処分決定を行うことを明らかにしているが、その日程も含めて敏速な動きがなく、日大側も沈黙しているため、ついに東大、法大、立教大の3チームは、予定されていた日大との春のオープン戦の“ボイコット”を決めた。 現時点での問題がどこにあるかは東大のアメフット部がホームページ上に掲載した【日本大学との試合見合わせにつきまして】という三沢英生監督と、森清之ヘッドコーチが連名で記したコメントに集約されている。 「(前略)これは、選手生命は言うに及ばず、生命そのものを脅かしかねない危険な行為であり、同一選手がその後も反則を繰り返して資格没収となったことと併せて、言語道断と言わざるを得ません。当該選手に対して、連盟から暫定的な出場停止処分が下されましたが、指導者を含めての正式な処分や再発防止策が講じられていない以上、日本大学と試合を行うことは、現段階では難しいと考えます。実際に、日本大学と試合を行う予定であることに対して、チーム内外から心配の声もあがっております。私どもコーチ陣は、選手の安全や生命を守ることを第一に、日々指導を行っております。今回の件の重大さを、関東学生アメリカンフットボールにかかわるすべての関係者が認識し、選手の安全が担保される状況になることを、心から願っております」 なぜ起きたかの問題追求、そして、今後、このような問題が2度と起きないようにするにはどうすべきか、の2点について当事者の日大と統括団体である関東学連が早急に調査を進めて対処しなければならない。 学生スポーツの存在意義を問われているのだ。 そもそも今回の「悪質タックル」はなぜ起きたのか。 実は、相手チームのエース、特に司令塔であるQBをターゲットに定めて「潰せ」「倒せ」を合言葉にハードタックルを仕掛けることは珍しいことではない。オフェンスラインを突破してQBにタックルを仕掛けるプレーは「QBサック」と呼ばれて賞賛される好プレーだ。指導者や、チームリーダーは、試合前に極限まで集中力とモチベーションを高めて恐怖心を消し去ってフィールドに選手を向かわせる。筆者は「殺す気でいけ」という物騒な言葉をミーティングで発したという話を聞いたこともあるし、実際、ハードタックルで、エースQBが負傷して優勝を逃すーーという事態まであった。 だが、それらはルールの範疇で行われなければスポーツではなくなる。対戦相手へのリスペクトも然りだ。