タテ読みマンガ…マンガ市場の新たな可能性【SENSORS】
「タテ読みマンガ(ウェブトゥーン)」とは、スマホで垂直方向にスクロールして読むために最適化されたマンガのこと。タテ読みマンガの世界の市場規模は約5000億円で、今後5年間で4兆円規模に達すると見込まれている。なぜ今、タテ読みマンガが注目されているのだろうか。タテ読みマンガを手掛けるクリエイター、編集者、プラットフォーマー、制作会社らが集まり、その背景を深掘りした。
■言語に縛られず読みやすい タテ読みマンガの魅力
タテ読みマンガの配信プラットフォーム「LINEマンガ」を運営するLINE Digital Frontierの山下勝也さんは、タテ読みマンガに注目する理由として、スマホでの読みやすさとグローバル市場への適応性を強調する。 「スマホで読むことに特化したフォーマットなので、隙間時間で読むのに適しています。さらに、グローバルに展開できる点も魅力です。ヨコ読みマンガは言語の違いによって右開きが読みやすいのか、それとも左開きか違いが生じますが、タテ読みマンガはどの国でも受け入れられやすい。国内に閉じず、世界の市場で戦える可能性を感じます」
実際に、インターネット上でマンガを読む利用者のデータを見て、タテ読みマンガを避けて通れないと感じたのは、マンガの編集を手掛ける株式会社コルクの佐渡島庸平さんだ。 「韓国でタテ読みのムーブメントが拡大していく様子は見ていましたが、タテ読みが表現として本当に豊かなのか、4~5年悩んでいました。しかし、自社の関連するマンガの配信サイトの中で、タテ読みと見開きの両方を配信していると、タテ読みの離脱が驚くほど少ないことを発見しました。ユーザーの行動データを見て、タテで読みだしたら見開きには戻らないだろうと思いました」 20年以上マンガの編集者として原稿と向き合ってきた佐渡島さんにとっても、タテ読みマンガは“読みやすい”という。 「タテと見開きの作家それぞれから原稿が送られてきますが、タテ読みの原稿はすぐに読んで返信します。一方で、見開きだと会議の間の移動時などに読み切れないので、あとで返信しようと思って忘れてしまう。僕が一緒にやっている見開きの漫画家は大物なので面白い原稿が来てるのですが、面白い原稿は後回しで、読みやすい原稿から先にフィードバックしてる」 「この読みやすさに慣れてしまうと、もう戻れない。僕らが今、モノクロ映画が映画館で上映されても、よほどのことがない限り行かないじゃないですか。それと同じことが漫画でも起きると思います。タテ読みの習慣が先についた若い世代は見開き読まなくなっちゃうだろうなと」