「ニセ酒」撲滅運動から見えてくる中国の特権社会をウォッチャーが解説
「不正コピー天国」「ニセモノ天国」というイメージが根強い“Made in China”。ニセモノの中でもいま、中国政府が力を入れているのが、ニセ酒の摘発だという。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が、6月13日に出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で「特別な人しか飲めない極めて高級な酒を装ったニセ酒の摘発から、中国社会、中国の官僚社会の様子が見えてくる」とコメントした。 【写真で見る】「ニセ酒」撲滅運動から見えてくる中国の特権社会 ■3か月間で200億円近くを荒稼ぎしたニセ酒 6月7日の現地報道によると、中国公安省(=警察部門)が、ニセモノの高級酒の摘発状況を公表した。それによると、今年に入り、48の犯罪組織を摘発し、417人を拘束したという。この3か月で押収したニセの酒の本数は、実に31万8000本。この摘発した本数は、去年の同じ期間の摘発より、大幅に増えているという。 公安省は成果を強調しているが、逆にいうと、それだけ「特別な人しか飲めない酒を装ったニセ酒」が流通していているということだ。そして、驚くのが、被疑者らが扱った金額。中国の通貨で総額8億9000万人民元。日本円に換算すると、およそ193億円に相当する。 中でも問題になっているのが、先ほど紹介した特別な酒。中国では「特別供給酒」「専門供給酒」、あるいは「内部供給酒」という名称を騙ったニセ酒だ。「内部」とは、特別な組織という意味。これらはコーリャンなどを原料にした中国のお酒(=中国酒)。部類でいうと、蒸留酒に属する。 ■限られた省庁や部隊だけに提供される高級酒 ここに中国の官僚社会の特殊性がある。中国では「特別な組織の、特別な階級にある人たちだけに提供される酒」というのが、長く存在してきた。「特別供給酒」「内部供給酒」という名称は、まさにそれ。たとえば、人民解放軍において、ミサイル部隊だけに提供される高級酒、また、政府機関の中央官庁でも、〇〇省だけに出回る高級酒…というのがある。