横浜・奥村頼は打者としても「一級品」、明徳義塾・池崎、健大高崎・石垣から2安打ずつマーク【この秋輝いた球児たち】
明治神宮大会で優勝した横浜(関東・神奈川)の投打の「二刀流」、背番号1の奥村 頼人投手(2年)は、投手としてはもちろんだが、5番を任されている打者としても「一級品」だと思っている。 【成績一覧】奥村頼の関東、明治神宮大会の打撃成績 明治神宮大会の初戦、明徳義塾(四国・高知)戦では、先制打を含め4打数2安打の活躍を見せた。明徳義塾の好左腕・池崎 安侍朗投手(2年)を相手に、2回に逆方向となる左中間への適時三塁打を放つと、6回にはボテボテの二塁へのゴロだったが、俊足を生かして内野安打にした。やや二塁手が握りなおした感はあったが、足の速さを証明するには十分だった。 構えたところから、テークバックを大きく取る。ヒッチ気味ではなく、体をひねるようにしながら、グリップを後ろに引く。それでいて、速球にも変化球にも対応できる器用さがある。さらに、レベルスイングの滑らかさは、阪神で活躍した鳥谷敬氏をほうふつさせる。背番号1を背負っていなければ、三拍子そろった野手にしか見えない。 関東大会決勝では、プロ注目の剛速球投手である健大高崎(群馬)の石垣 元気投手(2年)と対戦した。結果は4打数2安打1打点。4回の2打席目は外角の変化球に対して、ほとんど右手1本の当てるだけの打撃ながら、三遊間を抜ける左前打にした。3打席目は2死二塁とチャンスで打席に入り、150キロを超える速球と鋭く落ちるスプリットをなんとかファウルにして粘った末に、フルカウントからの外角高めの143キロの直球を、左越えの適時二塁打にした。決して大振りはせず、コンパクトに振り抜いた打球だったが、芯の狭い新基準バットとは思えない飛距離となった。奥村頼のミート力は半端ないことを確信した。 関東大会、明治神宮大会と苦しい場面でマウンドに上がり、エースとしてピンチを脱してチームを救い、優勝に導いた。しかし、バットを握って勝利に貢献した姿があったことも忘れてはいけない。