インプラントの基礎知識と知っておきたい注意点 安心して治療を受けるために!
「インプラント」という名前はよく耳にしても、それが具体的にどんな治療なのか、何がメリットなのかがイマイチよくわからない、という方もいらっしゃると思います。 そのようなインプラント初心者の方がこれだけは知っておきたい基礎知識をデンタルクリニックアレーズ銀座の中村茂人先生に解説してもらいました。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
インプラント初心者がおさえておきたい基礎知識 そもそもインプラントとは? 差し歯とどう違う?
編集部: そもそも、インプラントはどんな治療なのでしょうか? 中村先生: 簡単にいうと、永久歯を失ったときに、その代わりとなる新しい歯を入れる治療です。歯科領域では昔から、失った歯の代わりに何か使えないかと試行錯誤してきました。 その過程のなかで、スウェーデンの整形外科医ブローネマルク博士が骨折の治る様子を観察する動物実験の中で、チタンと骨とが直接結合することを発見しました。この偶然の発見が、インプラントの成功率を高めることになったきっかけです。 編集部: 骨折の研究がインプラントの誕生につながったというのは興味深いですね。 中村先生: はい。実験ではウサギのスネにチタン製の生体顕微鏡を取り付けたのですが、しばらくしてその生体顕微鏡が取り外せないという現象が起こりました。そこから、チタンという金属には骨の中で体の一部として取り込まれる性質があることが明らかになったわけです。 このインプラントとチタンの結合を専門的に「オッセオインテグレーション」と呼んでいます。 編集部: そうすると「安全性」も問題がないのでしょうか? 中村先生: チタンは一般的な金属と比べると、アレルギーを起こしにくい金属としても知られています。もちろん、アレルギーが起こる可能性がゼロというわけではありませんが、その確率は極めて低いといっていいでしょう。 ちなみに、初めてインプラントを入れた患者さん(ブローネマルク博士の友人)は、その後40年間の人生をまっとうされるまで、問題なく機能し続けたと言われています。 編集部: インプラントはいわゆる「差し歯」とどう違うのでしょうか? 中村先生: 差し歯は自分の歯の一部を利用して、見える部分(歯冠)を修復する治療法です。私たちの歯は歯ぐきより下に「歯根」と呼ばれる歯の根っこがあり、その根っこの周りを骨が支えています。差し歯はこの歯根を支えにして、その上に新しい歯(人工歯)を被せていきます。 これに対して、インプラントはその根っこ自体が残せない場合に、歯根と歯の両方を補う治療法です。自身の歯根の代わりにチタン製の根っこを骨の中に直接埋め込み、その上に新しい歯を被せていきます。 編集部: チタン製の根っこを骨に埋め込んで、本当に噛めるようになるのでしょうか? 中村先生: 先ほどお話ししたように、チタンには骨と一体化する性質があります。私たちの体は通常、異物が体内に入るとそれを排除しようとする反応が起こりますが、チタンの場合は体の一部と誤認して体に取り込もうという反応が起こります。 インプラントの場合も人工歯根を骨の中に埋め込むと、チタンのザラザラした部分に骨を作る細胞が入り込んで一体化するため、しっかり噛めるようになるわけです。 編集部: 「骨に埋め込む」と聞くと、治療中や治療後の痛みも気になります。痛みに関してはいかがでしょうか? 中村先生: インプラントを埋め込む手術については局所麻酔をしっかり効かせて行いますので、基本的に痛みの心配はありません。術後の痛みに関してはケースバイケースです。一口にインプラントといっても症例は様々で、それによって術式も異なります。 ごく一般的な埋入については治療後の痛みも少ないのですが、やはり外科処置ですので痛みがゼロではないと思ってください。 編集部: 治療後に痛みが出た場合、どのぐらい続きますか? 中村先生: これも症例や術式によって異なりますが、多くの場合は当日から1週間以内で症状は落ち着きます。その間は痛み止めを服用しながら、痛みをコントロールしていきます。