日本代表 選手層の質と厚さを示したW杯最終予選オーストラリア戦【サッカー W杯最終予選】
選手層の質の高さと厚さが違いを生む。サッカー日本代表が10月15日にホームで行われた2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第4戦でオーストラリアと対戦。 【動画】久保建英が新コーチ・長谷部誠についてコメント「長谷部コーチだからこそできるアドバイスがもらえている」 途中出場したMF中村敬斗(スタッド・ランス)の活躍で同点に追いつき、1-1で引き分け、勝ち点1を加えてC組首位をキープした。 8大会連続出場を目指し、最終予選ここまで3戦全勝の日本だったが、最終予選序盤の不振からトニー・ポポヴィッチ新監督を迎えて巻き返しを図る相手に手を焼いた。 5-4-1のブロックを作って守備を固めるオーストラリアに、日本は左右のサイドから仕掛けながら得点には至らず、0-0で折り返した後半13分にオウンゴールでオーストラリアに先行を許した。 今年2月のアジアカップ準々決勝イラン戦以来の失点で、嫌な流れに傾きかけたが、日本は交代選手が個性を発揮。後半31分、途中出場の中村が左サイドをドリブルで突破。 ペナルティエリア深くまで入ると、「目が合った」(中村)というFW上田綺世(フェイノールと)が待つゴール前へ鋭く速いクロスを入れた。これが相手DFの足に当たってゴールに吸い込まれ、日本が同点に追いついた。 「こういう、かなり拮抗した試合でゴールに直結できたのはすごくうれしい」と中村。「出たときに結果やゴールにつながるようなプレーをして存在感を出してくしかないと思っていた。限られた時間の中で結果を出せてよかった」と笑顔を見せた。 日本はアジア2次予選ではメンバーを入れ替えながら戦っていたが、9月に始まった最終予選では森保一監督がメンバーをほぼ固定。初戦の中国戦で3バックを採用すると左ウィングバックにはMF三笘薫(ブライトン)が定着した。 この日のオーストラリア戦でも左の先発は三笘が務め、2-0で勝利したアウェイでのサウジアラビア戦からの変更は、体調不良のMF遠藤航(リバプール)に代わってMF田中碧(リーズ)がボランチに入り、前線2列目の右にMF久保建英(レアル・ソシエダ)が入ったのみ。 今予選で好調な久保とMF堂安律(フライブルク)の連係と三笘の左サイドの突破に期待がかかった。 しかし、6大会連続7度目の出場を目指すオーストラリアは守備を固め、久保と堂安の連係分断を狙ってプレッシャーをかけ、前半30分にはDFジョーダン・ボスが久保からボールを奪ってドリブルでペナルティボックスまで運ぶ場面を作った。 これはDF板倉滉(ボルシアMG)とDF谷口彰悟(シントトロイデン)がうまく対応し、そのほかの場面でも相手のシュートはFKからの1本に抑える守備を披露。日本がボールを保持して攻め、三笘や上田、堂安らがゴールを狙ったが得点には至らなかった。 後半に入るとオーストラリアは前半よりも両ウィングバックが少し前の位置を獲り、攻めの姿勢を見せる。 すると、後半13分、日本のゴールキックをオーストラリアDFが頭で前線へ折り返してFWミッチェル・デュークへ。日本はDF二人がハイボールを競り合ったが、背後に落とされてつながれ、右ウィングバックのDFルイス・ミラーがクロス。 谷口がクリアを試みたが、ボールは日本ゴールに吸い込まれて先制点を献上した。 谷口は「決して集中してなかったわけではない。どうこじ開けていこうかという中でのオウンゴールで、試合を厳しくしてしまった」と悔やんだ。 だが、堂安は後半の序盤のプレーに触れて、「相手が慣れてきた感じはあったし、失点シーンの前の時間は、ちょっとフワっとしているなという感じもあった。(谷口)彰悟さんのオウンゴールではなくて、チームとして何もないクロスからやられた」と話した。 MF守田英正(スポルティング)も、「あの形を作られていること自体が問題だし、結局はセカンドを前向きに拾われてそこからの失点。攻撃でバランスが取れていないと、失ったあとにバランスが悪い中で守備をしないといけなくなる。守備と攻撃はセットなので、僕は攻撃の配置を見返す必要があると思う」と話した。