【解説】なぜ“報復の応酬”に? イスラエルがイラン攻撃か…イラン中部で複数の爆発音 今後は
日テレNEWS NNN
イスラエルが19日、イランに対する攻撃に踏み切ったと、複数のアメリカメディアが報じました。 【動画】“報復の応酬”そもそもの発端は… 今月1日、シリアにあるイラン大使館の関連施設に空爆があり、イランはこの攻撃をイスラエルによるものと主張。13日には、イランが報復として、イスラエルに対し300以上の無人機やミサイルなどによる攻撃を行い、イスラエルもこれに反撃すると宣言していました。 なぜ、攻撃の応酬となっているのかなど、中東情勢に詳しい、東京大学・中東地域研究センターの鈴木啓之特任准教授に話を聞きました。
■「攻撃に踏み切った」イスラエル…“報復を急いだ”可能性?
鈴江奈々キャスター 「今回、日本時間の19日、イスラエル側がイランを攻撃したとみられていますが、この攻撃にはどんな思惑があったと考えられますか?」 東京大学・中東地域研究センター 鈴木啓之 特任准教授 「イスラエルとしては報復を急いだ、という形だと私は理解しています。 アメリカによる協力…イランに対しての攻撃でアメリカに協力が得られないということが、ほぼ確実になってきていました。 一方で、イスラエル国内世論、さらには政権内で、イランに対して報復を求める、そうした声も強まっている段階でした。 そこに、来週からイスラエルでは、国民的祝日の『ペサハ』という休日が1週間にわたって続くという状態になります。 この段階で、攻撃を行う、もし報道のとおりであるとすれば、比較的、抑制していた形での攻撃であったと評価していますけれども、この攻撃を行い、様子をみている…こうした状況なのではないかと評価をしています」 鈴江キャスター 「やはり、お祭り、休日の間というのはなかなか、そういった攻撃には踏み切りづらい背景があったということですか?」 東京大学・中東地域研究センター 鈴木啓之 特任准教授 「そうですね。やはり、軍として動かしにくい、という事情はあると考えてよいと思います」 鈴江キャスター 「そういった背景もあって急いだのではないか、ということなんですが…」