台風 5月以来発生なし 海面水温高く沖縄は記録的高温 今後台風など熱帯擾乱発生か
今年は台風2号が5月31日に発生して以来、1か月半以上も発生していません。そのため海面水温は沖縄周辺で30℃と高く、沖縄では連日、記録的な高温となっています。今後、台風など熱帯擾乱が発生しやすい予想も。動向に注意が必要です。
那覇で108年ぶりに3日連続の猛暑日 那覇空港で観測史上1位の高温
沖縄地方では、連日、猛烈な暑さが続いています。今日15日(月:海の日)は、那覇市で35.5℃と、108年ぶりに3日連続で猛暑日に(統計開始1890年)。那覇空港では35.7℃と、観測史上1位となりました(統計開始2003年)。 この先1週間も、那覇市など沖縄地方では35℃前後まで上がる日が多いでしょう。沖縄地方気象台は、14日に「高温に関する情報」を発表し、熱中症や農作物の管理など、注意を呼び掛けています。
沖縄 記録的な高温の原因
沖縄地方が記録的な高温となっている原因は3つ。 ①梅雨明け後 晴天続き 強い日差しで気温上昇 沖縄は6月20日に梅雨明け後、晴天が続き、強い日差しで気温が上昇。 ②朝のスタートラインから気温が高い 夜も気温の下がり方が鈍く、那覇では7月12日に最低気温が29.3℃と、7月2位の高温に。朝のスタートラインから気温が高いため。 ③高い海面水温 現在、沖縄周辺の海面水温は30℃くらいと、平年より2℃くらい高くなっています。海面水温が高い原因のひとつは、台風は1か月半以上も発生していないから。今年は台風の発生数が2個と少なく、台風2号が5月31日に発生して以来、発生していません(7月14日まで)。台風の通過がなく、海面がかき混ぜられていないため、海面水温が高い状態が続いているため。
今後 台風など熱帯擾乱の動きに注意
今年は5月26日に台風1号が発生。統計史上7番目に遅く、5月の台風1号発生は4年ぶり。 5月31日には台風2号が発生しましたが、6月1日には熱帯低気圧にかわったため、6月2日~昨日7月14日までの43日間、台風が存在していません。 ここにきて、南の海上には発達した積乱雲が発生しています。ひとつは、南シナ海ですでに熱帯低気圧(TD)となっていて、今後はベトナム方面に進み、17日9時までには消滅する予想です。 もう一つが、フィリピンの東にある積乱雲の塊です。今後16日9時までに熱帯低気圧(TD)に変わる予想です。まだ、予想にブレがありますが、海面水温が高い領域で発生する可能性があるため、今後の動きに注意が必要です。 ※台風は一年に25個くらい発生。平年の台風の発生数は1月(0.3個)、2月(0.3個)、3月(0.3個)、4月(0.6個)、5月(1.0個)、6月(1.7個)、7月(3.7個)、8月(5.7個)、9月(5.0個)、10月(3.4個)、11月(2.2個)、12月(1.0個)。7月~10月が多くなっています。