障害者ホーム3軒ともひどかった…連続でやむなく退去、母は途方に暮れた 重度でもOKのはずが、質より量?
障害が重くても入所施設に入るのではなく、地域社会で普通の暮らしができるように。そんな狙いで国は今から6年前、重度障害者向けのグループホーム(GH)の仕組みを作った。障害が重いとその分、支援も大変なので、運営事業者は公的な報酬を多く受け取れる。株式会社など営利法人が相次いで参入し、重度者向けGHは急激に増えた。だが、利用者や家族の中には、入居したものの、結局行き場を失って途方に暮れる人も出ている。なぜそんなことになってしまったのだろうか。(共同通信=市川亨) 【写真】障害者ホーム大手「恵」の役員から社員(当時)に送られたLINEメッセージ
▽半年→8カ月→1カ月と転々「もてあそばないで」 「『本人が安らげる場所を確保したい』という願いをかなえることが、なぜここまで難しいのか…」。神奈川県の山根佳恵さん(50代、仮名)はため息をついた。 山根さんの30代の娘、美久さん(仮名)には知的障害を伴う難病がある。山根さんは夫と共働き。美久さんが自宅で過ごすのは障害の特性から難しく、ようやく探して頼ったのが同県内の重度者向けGHだった。 2021年に入居したが、作られるべき「個別支援計画」がなかなか作成されず、支援も職員によってバラバラ。半年余りで退去せざるを得ず、次に移ったのが大手運営会社「恵」が手がける同じタイプのGHだった。 恵は東海や関東を中心に、主に「ふわふわ」という名前でGHを約100カ所展開。医療と障害福祉の報酬を不正に受け取っていた疑いや、食材費の過大徴収が昨年、明らかになり、行政から調査を受けている会社だ。
山根さんも美久さんの入居中、驚くほど量の少ない食事や、虐待が疑われる不適切なケアを目の当たりに。不信感が募り、8カ月ほどで再び別の重度者向けGHに転居した。 ところが、そこでも配慮に欠けた対応から本人の行動が不安定に。わずか1カ月余りで突然、退去を迫られ、美久さんは自宅に戻らざるを得なくなった。 山根さんは悔しさと憤りで声を震わせる。「障害が重くても受け入れてくれるはずのGHなのに、3軒ともひどかった。親亡き後のことを本気で考える親の気持ちをもてあそぶのはやめてほしい」 ▽「営利企業には魅力的」な高い報酬、3年半で5倍増加 障害者向けのGHは主に精神、知的障害者が食事や入浴といった支援を受けながら少人数で共同生活する住居だ。建物は一戸建てやアパート型が多い。 通常のタイプでは入居者は日中、仕事や作業所に通う。ただ、重度や高齢の人はそれが難しい場合もあるため、日中もGHで過ごせるよう、国は2018年度に「日中サービス支援型」という新しいタイプをつくった。