今さら聞けない、スマホ決済の「QRコード」と「バーコード」は何が違うの?
買い物のときにQRコードやバーコードでスマホ決済するのは当たり前になってきました。でも、「QRコード」と「バーコード」って、いったい何が違うのでしょうか? そこで今回は、この2つのスマホ決済の違いについて解説します。 【画像でわかる】PayPay払い「PayPayポイント」で支払う方法が分からない、どうすればいい?
スマホ決済には「QRコード」と「バーコード」の2種類がある
キャッシュレス決済の普及により、最近あまり現金を使わなくなったという人も多いでしょう。 キャッシュレス決済とは、言うまでもなく“現金を使わない支払い方法”のこと。具体的にはSuicaやPASMOなどの交通系ICカード、nanacoやWAONなどの電子マネー、クレジットカードやデビットカード、そしてスマホ決済があります。
なかでもスマホ決済は急速に普及しており、代表格の「PayPay(ペイペイ)」ユーザーは24年8月10日時点で6,500万人を突破しているといいます。しかし、いざスマホ決済で買い物をしようとすると、QRコード決済のお店とバーコード決済のお店があるため、初心者は戸惑ってしまうこともあるでしょう。 そこで今回は、スマホ決済の「QRコード」と「バーコード」が何がどう違うのか解説します。これでもう、お店で慌てる必要はありませんよ!
「ストアスキャン」方式と「ユーザースキャン」方式って何?
スマホ決済には大きく分けて2種類の決済方法があります。まず、コンビニのような最新レジが導入されているお店では「ストアスキャン」方式が採用されています。 この場合は、スマホでバーコードを表示すると店側がリーダーで読み込むことで決済できます。たとえば、PayPayならアプリのホーム画面下の「支払う」をタップするとバーコードが表示されるので、これを提示してお店側のリーダーで読み込めばOKです。 ■ストアスキャン方式で決済する手順(PayPayの場合)
コンビニのように最新レジを導入しているお店では、スマホで表示したバーコードをリーダーで読み込む「ストアスキャン」方式であることが多いはずです。
最近、コンビニやスーパーではセルフレジが普及しており、この場合でもスマホにバーコードを表示してリーダー部分にかざせば決済可能です。写真はファミリーマートの場合。