大ヒット映画「カメラを止めるな!」の著作権トラブルはなぜ起こった… “原案”と“原作”の曖昧さが生んだ争いのてん末
なんらかの作品を創った人は、その「著作権」を有する。自分の考えや想いを作品として表現したのだから、強い思い入れもあろう。だが、「思い入れ」と「思い込み」はまるで違う。 「著作権侵害だ!」と筋違いとも思える訴えを起こすクリエーターも一定数存在するようだ。そうしたエセ著作権を振りかざし、トラブルに発展した事件を取り上げた一冊が「エセ著作権者事件簿」(友利昴著)だ。 本連載では、ニュース等で話題になった事件も含め、「著作権」にまつわる、クレームや言いがかりまがい、誤解、境界線上の事例を紹介。逆説的に、著作権の正しい理解につながれば幸いだ。 今回は、大ヒット映画「カメラを止めるな!」に起こった、著作権トラブルを取り上げる。 「原案」か「原作」か――。著作権法に定義のないこの2ツの解釈の違いもあり、話はややこじれる。大ヒット作に対する原案側からの権利主張という構図が、外野には「カネ目的」にもうつり、ちょっとした番外戦も繰り広げられた。 映画は前半の伏線を後半で鮮やかに回収する構成が高く評価されたが、この「カッテに使うな!」トラブルは映画のようにうまく“回収”されたのか…。(全8回) ※ この記事は友利昴氏の書籍『エセ著作権事件簿』(パブリブ)より一部抜粋・再構成しています。
大ヒット映画にイチャモンが
映画『カメラを止めるな!』は、公開当時無名だった上田慎一郎監督による低予算映画だったが、口コミで面白さが広まり、興行収入30億円を超える大ヒットとなった。 映画の前半部分は、どこかたどたどしいゾンビ映画である。後半は雰囲気が一転して、そのゾンビ映画を撮ることになった撮影クルーをめぐるコメディになっており、後半を観ることによって、前半の「たどたどしさ」の伏線が次々に回収されていくという構成になっている。この構成の妙が見事で、評価の何割かはこの構成に捧げられるだろう。 だから筆者も映画館で観て、エンドロールの「原案:劇団PEACE『GHOST IN THE BOX!』(作:荒木駿 演出:和田亮一)」という表記には意識的に目を留めたのだ。「そうか、原案となった舞台劇があったんだ。ならばこの『劇団PEACE』にも拍手だな」と思ったのを覚えている。