インパクトの形を意識したらボールは上手く打てない!? 意識すべきは「左サイドの〇〇です!」
レッスンプロを育成(指導)するレッスンプロの先生が教える「ゴルフの教科書(基本)」。フルスウィングしたときに気持ちよく振れるように「ハーフスウィング」からレッスン中。今回は「インパクト意識しない”インパクトゾーン”」を解説する。【レッスンプロの先生とレッスンプロの教科書から学ぶゴルフの基本㉗】 アマチュアが参考にしたい女子プロのアイアンショット【連続写真】
フォローで大事なポイント
原田 今回はハーフスウィングでクラブを左へ振っていくとき、つまりフォローサイドで大事なことを説明します。 GD バックスウィングからフォローへの動きについてですね。その解説、待ってました。 原田 ボールはクラブの先、ヘッドで打つんですけど、ヘッドから先に下ろしたらいけません。そうではなくてヘッドが体の動きよりも遅れてくるようにしたいんです。大事なのはそこです。この連載の 5回目、 6回目でも触れていますが、左へ振っていくときにボールに当てようとか、インパクトを作ろうって気持ちを持ってほしくないんです。インパクトはあくまでも通過点なので、クラブを右に上げたら、まずは左サイドの形を作ることに意識を集中してください。その右サイドと左サイドの間にインパクトはあるんです。だからインパクトって自然にできるものなんです。 GD 前に「ボールを見すぎてはいけない。インパクトを作ってはいけない」と教えていただきました。
左サイドへの動きで注意する3つのポイント
原田 そうです。思い出してくれましたか。では、それを前提にして左へクラブを振っていくときの注意点に進みましょう。まずね、体幹ターン、いわゆるボディターンができている必要があります。体幹ターンができているということは、体重の移動、体の回転、左へ動きが完了したときにアドレス時の背骨の角度のキープができているということです。 GD インパクトを作ろうとはせずに、その3つをやり遂げるということですね。 原田 インパクトは自然にできるものですから、本当は意識できないもののはずなんです。意識するのは右サイドの形を作ったら左サイドの形を作る。それだけでいいんです。それができれば、その間に自然にいいインパクトができてしまうんです。 GD 左へ振っていったときはどういう形になるのがいいのですか?