名豊道路が全線開通したら、静岡県中部は「中京経済圏」に完全に組み込まれるのか? その影響を考える
通過県から経済拠点へ 静岡の可能性
静岡県中部は、首都圏と中京圏というふたつの大経済圏の間に位置している。このため、静岡市を中心とした地域は独自の経済圏を築いてきた。 東京と名古屋から経済的な影響が道路を通じて一部伝わり、それを地元住民が活用して地域独自の仕組みを構築してきたのだ。 「静岡県は通過県」 という言葉は、静岡県民が自嘲気味に使うフレーズだが、いい換えれば、静岡県はふたつの大都市圏を結ぶ通過用の道路があったからこそ発展した地域ともいえる。 そんななか、名豊道路の全線開通で西側からの交通の流れがさらに強化されようとしている。これに加え、名古屋が2024年に入り「大企業頼み」から「スタートアップ育成」へと大きく舵を切った点も注目すべきだ。 その象徴となるのが、10月に開業した日本最大のオープンイノベーション支援施設『ステーションAi』だ。これは、ソフトバンクが愛知県の「愛知県スタートアップ支援拠点整備等事業」の運営事業者として選ばれ、満を持して設立した施設だ。 グランドオープン時点で、この施設に所属するスタートアップ企業は約500社、パートナー企業は約200社に上る。これらの企業が名豊道路を介して名古屋以東の地域にも注目し、新たな経済的な動きを引き起こす可能性も十分に考えられる。繰り返しになるが、静岡県は二大経済圏からの影響を部分的に受けることで発展してきた地域だ。 こうした背景を踏まえると、名豊道路が持つ 「経済的な潜在力」 は計り知れないといえるだろう。
澤田真一(ライター)