フェラーリ「308GTB」がなんと3700万円に! FRPボディの「ヴェトロレズィーナ」に「金フェラ」だったことが高額の理由!?
FRPボディのフェラーリ 308GTBは、依然として高値安定中?
自動車エンスー界において毎年8月の恒例行事となっている「モントレー・カーウィーク」では、中核イベントである「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」や「ラグナセカ・モータースポーツ・リユニオン」にくわえて、欧米を代表する複数のオークションハウスが、カルフォルニア州モントレー半島の各地でクラシックカー/コレクターズカーの大規模オークションを開催しています。そんな中、RMサザビーズ北米本社が8月15~17日にモントレー市内で開いた「Monterey 2024」オークションでは、フェラーリ「308GTB」のファーストモデルにあたるFRPボディの最初期型が出品されました。今回はそのモデルのあらましと、注目のオークション結果についてお伝えします。 【画像】希少なボディカラーに注目! フェラーリ「308GTB」を見る(全51枚)
ピッコロ・フェラーリの隆盛を決定的なものとした傑作とは?
昨今人気の1970年代~1980年代スーパーカーの中でも、フェラーリ「308GTB/GTS」が、クラシック・スーパーカー入門編として世界的に高い評価を得ていることはご存じだろう。 1975年のパリ・サロンにて初お披露目された308GTB。その最初の数年間に生産された車両は、フェラーリ製ストラダーレ(ロードカー)としては特異なFRP製のボディを持つ。そしてこのFRP製の308GTBのことを、イタリアでは「Vetroresina(ヴェトロレズィーナ)」の愛称で呼ぶという。 「ヴェトロ」とはガラスのこと。そして「レズィーナ」はレジン、樹脂を意味する。つまりガラス繊維を樹脂で固めた「グラスファイバー(FRP)」をそのままイタリア語としたニックネームである。 ピニンファリーナのデザインしたボディの架装は、当時フェラーリ社の傘下に収まったばかりのカロッツェリア・スカリエッティが担当することになった。ところが、当時イタリアで吹き荒れていた労働争議の影響を受けて、開発段階で使用を予定していたスチール製ボディパネルの生産が間に合わなくなる可能性が高まっていたため、発売当初はマラネッロ製ストラダーレとして初めての経験となるFRP製ボディが架装されることになったとのこと。しかし、実際に308GTBの生産が軌道に乗ったのち、1977年6月以降の生産分はスチール製(開口部はアルミパネルを併用)に置き換えられることになった。 ちなみにスチール化された当初は、公称データの車両重量はFRP時代から不変とされていた。しかし実際にはヴェトロレズィーナに対して、スチールボディ車両は150kg~200kgほど重くなったとも言われているようだ。 いっぽうミドシップに横置きされるパワーユニットは、バンクあたりDOHCヘッドを持つ90度V8「ティーポF106A」エンジン。1973年に先行デビューしていた「ディーノ308GT4」と共用のものを、同じく横置きされた5速マニュアルのトランスミッションと組みあわせた。 このエンジンの総排気量は2926ccとされ、4基のウェーバー社製ツインチョーク式キャブレターが装着された初期のイタリア本国/EC仕様では255psのパワーを発揮。その結果として250km/h級の最高速度を達成し、「ピッコロ・フェラーリ」と呼ばれながらも侮れないスーパーカーとなっていたのだ。