ペダル配置は「BAC」!? 約百年前のベントレー「オールド・マザー・ガン」で公道を走るための作法を徹底的にお教えします
伝説のベントレー 4.5リッターがコッパ・ディ東京で日本の公道を初ドライブ
「オールド・マザー・ガン」という愛称で呼ばれていたベントレーのモデルをご存知でしょうか。1927年から1929年までル・マン24時間レースに参戦し、1928年には見事優勝を果たした伝説的なモデル、シャシー番号「ST3001」の「4 1/2 Litre」が現在日本に存在していることを知っている人は数少ないでしょう。縁あって現オーナーである涌井清春氏から「このクルマで一緒にクラシックカーラリーに出ませんか?」とのお誘いを受けた筆者。公道初走行と聞けばもちろん断る理由はどこにもありません。むしろこんな歴史的なクルマにコ・ドライバーとして乗せてもらえるのは大変名誉なこと。製造から97年の時を経て東京の街を駆け抜けたこのモデルの1日を追います。 【画像】オイル注入口は助手席の眼前!? 今では奇妙なレースカー、ベントレー「4 1/2 Litre」を見る(20枚)
1928年のル・マンで優勝したレース車両そのもの
このモデルの概要については本サイトAMWでも武田公実氏の記事によって詳しく紹介されているが、改めて簡単に説明すると、この車両は1927年に製造された「4 1/2 Litre(4.5リッター)」モデルの待望の1号車である。初代のオーナーはベントレーモーターズの会長を務めたウルフ・バーナート氏で、このクルマを1927年6月に受け取るやいなやル・マンまで自走し、6月12日~13日に開催された24時間レースに参戦している。残念ながらホワイトハウスコーナーでクラッシュし、そのレースは棄権となるが、翌1928年にバーナートとルービンのドライブするこの車両は平均速度約110km/hで2650kmを走り切り見事優勝を果たすのである。 このシャシー番号「ST3001」はその後BDC(ベントレードライバーズクラブ)のメンバーによって当時のレースカーを再現すべく仕上げられた。シャシーとアクスルにはオリジナルのST3001の番号が刻まれるが、エンジンに関しては同モデルの少し新しいものに載せ替えられている。レースの世界ではエンジンの載せ替えは頻繁に行われていたので、それを理由にオリジナルでないと言い切るのは無粋と言うものであろう。 涌井清春氏はこの歴史的なモデルを2008年に手に入れ、埼玉県加須にある「ワクイミュージアム」に展示し、「文化遺産の一時預かり人」としての役割を果たしてきた。しかしながら次にこの車両を大事に預かってもらえる最もふさわしい人に継承する時期だと判断し、まずはこのクルマを走らせ世に知ってもらいたいという想いから、2024年11月23日に開催された東京を半日で巡る「コッパ・ディ東京」への参加を決めたのである。
【関連記事】
- 【画像】オイル注入口は助手席の眼前!? 今では奇妙なレースカー、ベントレー「4 1/2 Litre」を見る(20枚)
- ◎完全自作「原付カー」で日本一周2万キロ! 北海道から沖縄まで一般道をホンダ「NSR50」の2スト50ccエンジンで完走【マイクロカー図鑑】
- ◎96年前のル・マンで優勝したベントレーが東京を走った!「コッパ・ディ東京」に降臨した「オールド・マザー・ガン」とは?
- ◎5年探した「ハコスカ」をクルマ人生の集大成としてカスタム! 日産GC10型「スカイライン 2000GT」に左右違う当時のホイールで遊び心をプラス
- ◎「ブリストル研究所」って何? 「ワクイミュージアム」で知られる通人・涌井清春氏が語る「水墨画の老人」の境地とは【special interview】