東京メトロ、有楽町線・南北線の延伸工事に着手へ!約20分の豊洲―住吉間が約9分に短縮、さらに品川には地下鉄駅が誕生!詳しく解説
東京地下鉄(以下、東京メトロ)は、有楽町線(豊洲・住吉間)と南北線(品川・白金高輪間)の延伸工事に着手したと発表した。東京都による両線延伸の都市計画決定が、告示されたことを受けたものだ。開業は2030年代半ばを予定している。どういったルートになるのか、延伸計画について詳しく見ていこう。 【今週の住活トピック】 有楽町線延伸(豊洲・住吉間)及び南北線延伸(品川・白金高輪間)ついに始動/東京メトロ
東京メトロの新線プロジェクトは2008年開業の副都心線以来
東京メトロは、民営化を目的に、2004年に営団地下鉄から衣替えした。その際には、2008年開業の「副都心線」を最後に新線整備は行わない方針だった。 そもそも今回の両線の延伸は、2016年4月に答申された、国の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」で、国際競争力の強化や地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実などに資するとして挙げた、24のプロジェクトのうちの2つだ。 その約5年後の2021年7月に答申された、国の「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について」では、東京メトロの役割や株式売却などに言及するとともに、今回の有楽町線の延伸と都心部・品川地下鉄構想(南北線延伸)については、「早期の事業化を図るべき」とされた。 それ以降は事業化が加速し、東京都の都市計画が決定したことを受けて、このたびの着工となった。
紆余曲折があった、江東区を南北に貫く有楽町線の延伸
有楽町線は埼玉県の和光市駅から江東区の新木場駅までを結ぶ路線。和光市駅では東武東上線、新木場駅では京葉線や武蔵野線など、豊洲駅ではゆりかもめといった地下鉄網ではない路線ともつながっており、途中でJRの飯田橋駅や市ヶ谷駅、有楽町駅などへ乗り換えが可能だ。 有楽町線の延伸は、総建設費約2690億円を見込み、豊洲駅で枝分かれして北上し、東西線の東陽町駅を経由して、半蔵門線の住吉駅まで4.8キロメートルをつなぐもの。その途中に千石駅と枝川駅(いずれも仮称)の2駅を新設する。江東区を南北に貫く鉄道網となるため、以前から地元江東区の要望も強かった。 答申で「早期の事業化を図るべき」とされた理由は、国際競争力強化の拠点である臨海部へのアクセス利便性が向上することに加え、東西線や京葉線の混雑緩和にも資すると期待されているからだ。 事業化が遅れた理由は、事業主体となる東京メトロの株式を国と東京都が保有していることにある。採算性の見通せない新たな投資に慎重な国と、豊洲市場への移転などで臨海部を活性化したい東京都の思惑や、東京メトロの株式の売却などがからんで、計画はなかなか進まなかった。 その道筋がついて、2024年5月に東京都の延伸に関する都市計画が、都の都市計画審議会で承認され、同年10月23日には東京メトロが東京証券取引所プライム市場に上場した。こうした流れの中で着工にたどり着いた。