中国のGDPが日本の4倍なら、世界経済における中国経済の重要性は日本の4倍?…「GDP」と「経済成長率」の意味を理解する【経済評論家が解説】
経済ニュースでしばしば聞かれる「GDP」という用語をご存じでしょうか? GDPは国の重要な統計のひとつですが、現役の学生やビジネスマンたちと話してみると、意外にも正確な意味を理解している人は多くないという印象です。今回は、GDPについて学びましょう。経済評論家の塚崎公義氏が解説します。 年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
国の経済規模を表す統計、GDPだが…作り方は「3通り」ある
GDPという統計は、国の経済規模を表す統計で、国内総生産と呼ばれています。GDP統計の作り方は3通りあります。 (1)モノを作った人に聞く方法 「自動車部品メーカーが30万円分の部品を作り、それを仕入れた自動車メーカーが100万円の自動車を作り、それを自動車販売会社が120万円で売った場合」について考えてみましょう。 自動車部品会社は「30万円分の部品を作りました」と答えます。 自動車会社は「100万円から30万円を差し引いた70万円が、わが社が作った部分です」と答えます。これを作り出した価値という意味で「付加価値」と呼びます。 自動車販売会社は、なにも作り出していませんが、ショールームやパンフレットを作り、販売員が顧客に説明するなど、仕事をしたことで自動車会社と顧客の間を結び、価値を生み出しているわけで、販売というサービスが20万円分生産されたという計算を行います。 以上の3社分の付加価値を合計した120万円がこの国のGDPです。 (2)モノを買った人に聞く方法 しかし、考えてみると、自動車を買った人に聞けば120万円という同じ答えが得られます。作られたものと買われた物は同じだからです。 もちろん、売れ残ったものの分などは調整しますし、輸出された分や輸入された分は税関に聞いて、これも調整します。 (3)各企業に利益を聞き、労働者に賃金を聞き、それらを計算する方法 売値から仕入れ値を引いて人件費を引けば利益になるので、利益と賃金を合計したものがGDP(つまり売値マイナス仕入れ値)になる、というわけです。