北アルプスに「伝説の登山道」、父の遺言で40年ぶりに復活 「まさに秘境」急流渡り、岩上り、温泉の噴気、急登…その先に絶景が
北アルプスに長野、富山両県を結ぶ「伝説の登山道」と呼ばれる道がある。長野県大町市の湯俣温泉から、鷲羽岳(2924メートル)と三俣蓮華岳(2841メートル)の間にある三俣山荘までをつなぐ約10キロの「伊藤新道」だ。 「伝説の登山道」復活祝う、長野 北アルプス、ファン集まる 8月
かつて三俣山荘を経営していた伊藤正一さん(故人)が1956年に私費を投じて完成させたが、やがて廃道に。それを今年8月、息子の伊藤圭さん(46)がクラウドファンディングで40年ぶりに復活させた。開通に合わせて開かれたイベントでは、詰めかけた登山ファンらにこう呼びかけた。 「冒険ができる道がコンセプト。原始的な自然を楽しんで」 学生時代に山岳部に所属し、長野支局で勤務する私にとって、圭さんの言葉は魅力的だった。原始的な自然を探しに10月中旬、新道を歩くとまさに冒険の連続。川を渡り、岩をくぐり、急登を超えると…その先には絶景が待っていた。(共同通信=長谷夏帆) 【音声でも解説】遺言で40年ぶり復活「電説の登山道」 歩いた記者が語る〝冒険〟とリスク ▽むき出しの自然がたっぷり 新道は半分ほどが沢登りで、ルートを探す箇所もある上級者向きの道だ。20往復以上したという山岳ガイドの田村茂樹さん(40)に、2泊3日で新道往復の案内を頼んだ。季節はすっかり秋。水温の低下や、高所での積雪が見込まれる。雪上で使うスパイクや厚手の沢用靴下を買いそろえて午前7時ごろ、登山口を出発した。
まず目に飛び込んできたのは、赤茶けた岩の崖。米国のグランドキャニオンをほうふつとさせる。川の脇ではぐつぐつと音を立てながら温泉が湧き、湯気で足元がほのかに温かい。 源泉は90度ほどと聞き、「こけたらひとたまりもない」。慎重に歩いた。温泉成分が混ざるため湯俣川は絵の具を混ぜたように真っ青だ。紅葉も色づき、広大なキャンバスを鮮やかな自然の色彩が埋め尽くしたような光景だった。 私は日々、事件や事故の取材を担当している。急な連絡は日常茶飯事だが、ここまで来れば電波は通じない。罪悪感を抱きつつも、むき出しの自然をたっぷり味わおうと決めた。 ▽あえて残した「冒険の要素」 この新道が1956年に完成した当時は、多い日で約500人が利用していたという。北アルプス奥地にある山荘までの最短ルートだったため、資材運搬などに重宝された。しかし、付近のダム工事で水位が上昇し、つり橋が流されるなどして1983年ごろには通行困難に。伊藤圭さんは、2016年に亡くなった父・正一さんの願いを受けて開通させた。