大企業Amazonが「週5日出社」義務化へ…リアルとリモートワーク、どっちが効率的?国内外で広まる出社回帰ムード
コロナ禍をきっかけに日本でも一気に進んだリモートワークだが、今国内外で再び従業員に出社を求める、あるいは義務付ける流れが生まれている。9月16日には、Amazonのアンディ・ジャシーCEOが、来年1月からリモートワークを廃止し週5日のオフィス勤務を義務付け、フリーアドレスも廃止すると発表。固定制のデスクを配置するとした。「過去5年を振り返り、オフィスで一緒にいるメリットが大きい」という理由だ。 【映像】リモートワーク率、日米企業での変化 しかしこの発表に従業員からは戸惑いや抗議の声も上がっている。リモートワークが浸透した今、実際にオフィスで働く必要性はどこにあるか。『ABEMA Prime』では、実際にフルリモートを前提に引っ越してしまったAmazon本社に勤める社員に話を聞いた。
■フルリモート用に引っ越した社員、オフィスまで90分
アメリカのAmazon本社でシニアプロダクトマネージャーを務める福原たまねぎさんは、昨年初めからフルリモートを前提に引っ越した。趣味のイカ釣りを楽しむために海の近くに住んだため、オフィスまではフェリーなどを乗り継いで75分から90分ほどかかる。ところが、引っ越して間もない5月から、会社は週3日の出社を義務付けた。さらに来年1月からは週5日の出社が決定した。リモートワークで十分働けていたというエンジニアからは強い反発もあったが、福原さん自身は肯定派だという。「僕個人としては週5日、オフィスで働くこと自体は意図が理解できる。みんな会社で集まって、直接物理的に話してコミュニケーションできる環境でコラボレートしようというのは目的がはっきりしている」と語った。 エンジニアたちとプロダクトを作り上げる福原さんから見ても、リモートワークで不都合はなかったと感じていた。大きく売上が落ちたこともなかったが、ジャシーCEOが示した「オフィスで働く必要性」については出社の義務付け前から感じていたといい、「どういうプロジェクトを作った方がいいか、この問題をどう解決するかを議論する上で、エンジニアも自主的に会社に行っていた。その効果は僕個人でも十分認めていた。実際、物理的に同じ空間にいることで学ぶことや、相手を知るという意味では違いがある。エンジニアが、どんなキャラクターか直接話して学ぶところがあった。一緒に働けることには少なからずメリットもある」とも語った。