機械受注10月は前月比+2.1%、4カ月ぶり増加 判断は維持
Tetsushi Kajimoto [東京 16日 ロイター] - 内閣府が16日に発表した10月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比2.1%増と4カ月ぶりの増加となった。ただ、3カ月移動平均は2カ月連続で減少していることから、内閣府は機械受注の判断を「持ち直しの動きに足踏みがみられる」と6カ月連続同じ表現で据え置いた。 ロイターの事前予測調査では前月比1.2%増と予想されており、結果はこれを上回った。 前年比では5.6%増えた。外需は同8.9%増で、前月比では7.9%増となった。 セクター別では、製造業が前月比12.5%増と4カ月ぶりのプラスに転じたが、非製造業(船舶・電力を除く)は1.2%減で2カ月ぶりに減少した。 10月は人手不足に起因した省力化投資が活発化。産業別では蓄電池や家電など電気機械、パルプ・紙、鉄鋼がプラスに寄与した。 非製造業では通信機やパソコン、電子計算機などが落ち込んだ通信業のほか、金融・保険業が下押し要因となった。 みずほ証券エコノミストの小林俊介氏は、機械受注のほか鉱工業生産や輸出など「最近のデータが示しているのは、日本国内に需要はあるが、供給のキャパシティーが不足しているということ」と指摘している。 機械受注統計は機械メーカーの受注した設備用機械について毎月の受注実績を調査したもの。設備投資の先行指標として注目されているが、振れが大きいことで知られ、船舶・電力を除いたコア指数が注目されている。