今春各社競い合うポイント経済圏 上手に“ポイ活”をするために意識しておくことは?
日テレNEWS NNN
買い物でポイントを貯めたり、貯めたポイントで買い物をする“ポイ活”。そんなポイ活をたくさんの人に利用してもらおうと、いま各社で、独自の経済圏を作ろうと強化しています。その背景と、正しくポイントと向き合うために、どうしたらいいのか?日本テレビ経済部・日銀金融担当キャップ渡邊翔記者が解説します。 ◇◇◇ 現在、日本のポイントサービスの市場規模は、2023年度で2兆6000億円規模に達する見込みと言われています。しかし、どのように活用すればいいのか?戸惑っている人も多いようです。実際に買い物している人たちに話を聞いてみると… 買い物客1 「お店によって違うので、全部(のポイントを)色んな所でちょっとずつためちゃっている」 買い物客2 「ちょっと(色んなポイントが)ありすぎかなと思いますけど」 たしかにポイントを扱っている企業は多く、大手だけでも… ・楽天ポイント 1億人以上(楽天IDの数) ・PayPayポイント約6300万人(PayPay登録ユーザー数) ・WAON POINT 約1億人(電子マネーWAONの発行枚数) ・dポイント 約1億人(dポイントクラブ会員数) ・Pontaポイント約1.2億人(Ponta会員数) ・Vポイント 約1.5億人(重複発行含めた単純合算) 会員数は、それぞれの企業で数え方が異なりますが、1億人規模のところも多くなっています。また、2024年4月22日から、「Tポイント」と、三井住友カードの「Vポイント」が統合され、ユーザーは単純合算で1.5億人規模になると言われています。世界の加盟店で使えるビザカードの裾野の広さを強みにした新勢力となっています。 こうしたポイントは、それぞれグループ企業の通販サイトや銀行、証券会社、携帯キャリアなどで、サービスを利用すると、ポイントが貯まる仕組みになっていて、今年はじまった「新NISA」も、投資信託などをクレジットカード払いで積み立てると、ポイントが還元されるところもあります。そして、貯めたポイントは、別のサービスの支払いに使えます。この一連の動きは、「ポイント経済圏」と呼ばれることもあって、各社、ユーザーをこの経済圏に取り込もうと、サービスを強化する企業も出てきています。 増えてくるポイント経済圏で、どのように“ポイ活”したら、いいのでしょうか?ポイントの活用法に詳しい専門家、菊地崇仁さんに聞きました。 ポイント活用に詳しい ポイ探代表取締役・菊地崇仁さん 「(ポイントを)ためる方を重要視している人が多い。ただ実際は使う方がメインになるので、どう使いたいか最初に考えるのが一番最初なんですね」 また、菊地さんによると、 ・ポイントは細かく使っていくと、失効しにくくなる。 ・ポイントカードではなく、アプリで管理することで有効期限やポイント数が把握しやすくなる。 と話していました。 ポイントというのは、市場が拡大していく中で、いまや現金と同じく資産の一つというふうにも、考えられます。少しずつ意識していくことで、ポイントを賢く使っていけるといいですね。 一方で、“ポイ活”に勤しみすぎて疲れてしまう、“ポイ活疲れ”という言葉もあるようです。あくまでも自分のペースに合わせて、無理のない範囲でのポイント活用を心がけてみましょう。