売るだけじゃBEVは根付かない! いまBEVからエンジン付き車への回帰が始まっていた
BEVの普及にはBEVからBEVへ乗り換えてもらうための施策が必要
普及に前のめりである欧州や中国でも、充電インフラの普及とBEVの増加スピードのミスマッチが発生し、充電に苦労するということが指摘されている。 そしていま、世界的にHEV(ハイブリッド車)が注目されており、それを得意とする日本車も世界的に注目されている。こうなると、現状ではどうしてもガソリン車よりも余計な気配りをしてしまいがちなBEVの所有に疲れた人が、再びICE(内燃機関)車に戻るという現象が世界的にも目立ってしまうとの見方もある。 先日、筆者の知人でBEVに乗っている人が、「次はICE車に戻す」といい始めた。都内の移動で主に使っているとのことなのだが、やはり充電をはじめ余計な気遣いがどうしても多くなるというのが理由であった。 このあたりは、メーカーが主体的に解決するというわけにもいかないので難しいところ。アメリカのように、クルマの複数保有が当たり前ならば別となるが、日本では都市部ほどオンリーワンですべてを賄うケースも多いので(そもそもクルマをもたない人も多い)、興味もあってBEVを選んだがその後くじけてしまったという人は、日本でも目立ってきてもおかしくないだろう。 新車を単に売るだけではなく、購入後のお客の不安に向きあう、その意味ではBYDのリアル店舗での販売は正解なのかもしれない。オンライン販売のみだったヒョンデもリアル店舗を設けるとの報道もあるので、そこは間違いないのかもしれない。 まずは興味をもって乗ってもらうことは大事だが、その後も継続的にBEVに乗り続けてもらえるようなフォローもないと、現状では進化が激しいこともあり、再販価値期待できないBEVでは、ICE車への回帰という動きが目立ってしまうことになるだろう。 その意味では、BEVにこだわらずにHEVやPHEV(プラグインハイブリッド車)もラインアップすれば、そちらを所有してもらうことで他メーカーのICE車へ流れることへの歯止め効果が期待できることになるだろう。
小林敦志