不登校の子の「学びの多様化学校」上越市が設置へ 新潟県内初、2026年度にも開校
新潟県上越市が、不登校の児童生徒のための教育を行う「学びの多様化学校(不登校特例校)」を設置する方針を固めたことが11月28日、分かった。早ければ2026年度にも開校する。対象は中学生とみられる。県内には現在多様化学校はなく、設置されれば新潟県初となる見通し。 【画像】新潟県上越市の位置 文部科学省などの調査によると、県内の国公私立の小中学校で23年度に30日以上欠席した不登校の児童生徒は5617人と過去最多に上った。不登校の子どもが 年々増加する中、多様化学校の設置で従来の学校生活になじめなかった子どもの学びを支え、同年代との交流の場づくりを後押しする狙いがある。 多様化学校は国が05年に制度化し、都道府県や政令市に設置を促しているが、文科省によると、全国で35校にとどまる。 上越市でも不登校の子どもが増える中、2024年度、上越教育大の有識者や保護者らでつくる委員会を立ち上げ、多様化学校の設置を含めた対応策の検討を進めてきた。 関係者によると、委員会での多様化学校設置の必要性を指摘する声などを受け、設置の方針を固めた。
【関連記事】
- 不登校の子どもにも学びの場を 新潟上越・県内初の「学びの多様化学校(不登校特例校)」設置を検討
- 不登校の児童生徒に新たな選択肢、「学びの多様化学校」の特色は?全国に35校、新潟県はまだ…設置どう進める? 上越教育大・高橋知己教授に聞く
- 柔軟なカリキュラム特徴、期待高まる「学びの多様化学校(不登校特例校)」新潟県内でも設置検討の動き 全国に35校・教員不足と財政負担がハードルに、国の目標数にはまだ遠く
- 小中学生の「不登校」過去最多の30万人、市町村の対応に変化 脱「登校=ゴール」の支援モデルづくり、不登校特例校の設置表明する自治体も
- 学校に行けない子や家族が求める支援、最多は「多様な学びの場」 親が相談できる機関設置求める声も・不登校に関する上越教育大学と新潟日報社のアンケート