【※その習慣は危険】暇さえあればスマホ…。無理なく《SNS断ち》する2ステップ!メンタル改善を目指そう
SNSによるメンタルヘルスへの悪影響
SNSの代表格であるX(旧Twitter)は、日本国内の月間アクティブユーザーが(約)6千650万人とも言われ、インスタグラムを超えるユーザー数を誇ります。多くの人がSNSを利用することで、コミュニケーションや情報の行き来が活発化するようになりました。しかし、SNSにハマればハマるほど危険なのが、メンタルヘルスへの悪影響です。 【画像】そりゃメンタル崩壊するわ…《SNS》メンタルに及ぼす危険性4つ あらゆる情報をリアルタイムでインスタントにキャッチできるSNSは、わたしたちの暮らしに浸透し、切っても切れない存在です。便利なツールである一方、SNSによるメンタルヘルスへの悪影響が問題視されるようになりました。 メンタルヘルスにネガティブな影響を与える要因は「比較」「サイバーブリング」「情報過多」「受動性の高さ」の4つにあると考えられています。他者との比較から来る劣等感や妬みによってフラストレーションがたまり暴力性が高まる、ネット上のいじめや中傷被害を受けることで心身に不調をきたす、止めどなく流れる膨大な情報にストレスや不安を感じるなどの影響が挙げられます。
SNS断ちのメリット
ポジティブな感情を盛り上げる一方、負の感情の増幅にもつながり、毒にも薬にもなるのがSNSです。承認欲求が満たされることの快感、情報のキャッチアップに対するプレッシャーから、依存性の高いツールとも言えます。 SNS断ちすることで得られるメリットには、ストレスや不安などのネガティブな感情が解消されるという点です。今までSNSに費やしていた時間を、自分自身を見つめ直す時間に充てる、膨大に流れ込んでくる情報をシャットアウトして脳を休むことに徹する、といったように時間の使い方を変えるだけで、人生の選択肢や視野が広がることにもつながります。
SNS断ちのコツ
人によっては「やることがないからとりあえずSNSを見る」という場合もあると思います。暇つぶしの選択肢としてSNSを選んでいる場合は、SNS以外に興味を持てることを探すのが必要です。スマホを触らずに済むように、外でできる趣味や興味関心のあること、やりたいことを見つけてみましょう。 次に、スマホにロックをかけるアプリを利用して時間制限を設け、だんだんとSNSの利用時間を短くする対策もあります。ネガティブな情報に触れ続けると、人は必要以上に精神エネルギーを消費し、抑うつや不安障害の症状を強めてしまいます。明るいニュースやポジティブな話題に反応して、タイムラインを健全にするのも得策です。
夏木紬衣