「人生は安泰」という慢心を見抜かれた気がして… 大手ゼネコンを辞め、社員16人の家業に戻った「次期社長」の思い
「ものづくりのまち」の大阪府東大阪市に生産拠点を構え、オフィス家具部品を中心に多彩なプラスチック製品をつくる「甲子化学工業」(大阪市)。近年、創業家の3代目で「次期社長」の南原徹也・企画開発部部長が中心となり、「取っ手に触れずにドアを開閉できるアタッチメント」や「廃棄されるホタテ貝殻を原料にした環境配慮型ヘルメット」などの斬新なヒット商品を生み出し続けている。大学卒業後、大手ゼネコンに勤め、安定した人生を歩んでいたはずの南原氏は、なぜ社員16人の小さな家業を継ぐことを決めたのか。きっかけは、親戚からの一言にあった。 【動画】専門家に聞く「事業承継はチャンスだ。」
◆効率化された「ものづくり」を武器に、売り上げは年3億円超
――甲子化学工業とは、どのような会社でしょうか。 甲子化学工業は、私の祖父・南原清業が1969年に創業したプラスチック部品・製品メーカーです。 もともと、衣料品を作っていたのですが、うまくいかず借金を抱えてしまいました。 そこで、当時、需要が高まっていた「プラスチックの射出成型」に着目し、新事業に乗り出しました。 祖父は「新しい仕事で、親族全体の暮らしを支えていく」という強い思いで事業を拡大していきました。 現在は、オフィス家具向けのプラスチック部品を中心に、顧客からの注文に応じた製品を作っています。 たとえば、引き出しを開ける取っ手の部分や、ケーブルを出し入れする部分のパーツなどがあります。 売上は年間約3億5,000~6,000万円で、年間約1,000種類、1,400万個以上の部品・製品をつくる「ものづくり」の会社に成長しました。 顧客から受注して図面通りに部品を製造する仕事のほかに、新しい自社製品の開発にも力を入れています。 ――甲子化学工業の「ものづくり」にはどのような特長があるのでしょうか? 一番の強みは、自動化による効率的な「ものづくり」です。 私たちは、パート社員も含めて従業員が16名(2024年9月現在)の中小企業ですが、製造をオートメーション化することで安価で高品質な製品を作っています。