「独自の子育て支援策」で地価アップも?――“土地の値段”押し上げるポイントは バブル期以来…全国平均の伸び率「2.3%」
日テレNEWS NNN
土地取引の目安となる2024年の公示地価が発表されました。住宅地と商業地を含めた地価の全国平均は前年から2.3%上昇。伸び率はバブル期以来33年ぶりの高さとなりました。値段を押し上げる要因には何があるのでしょうか? 全国の例を紹介します。
■バブル期以来33年ぶりの高い伸び率
有働由美子キャスター 「大阪・道頓堀にある、『新世界串カツいっとく道頓堀戎橋店』が今、注目です。ビリケンさんがかわいいからではありません。土地の価格が前の年より25%もアップし、東京・大阪・名古屋の三大都市圏ではトップの伸び率です」 小野高弘・日本テレビ解説委員 「何があったのか、店に電話で聞きました。去年12月にオープンし、毎日ほぼ満席。平日は7割が外国人観光客だそうです」 有働キャスター 「インバウンドが増え、人が来る、土地の値段が上がるということですね」 小野委員 「26日発表された全国の公示地価では住宅地と商業地を含めた土地の全国平均が前年から2.3%上昇。伸び率はバブル期以来33年ぶりの高さでした」
■熊本の2町と千歳市に共通する工場
小野委員 「何ができて土地の価格が上がったのか、例を紹介します」 「(商業地で)熊本・大津町は前年比33.2%、熊本・菊陽町は30.8%、北海道・千歳市は30.3%上がりました。地価の跳ね上がり方は全国トップ3です」 「これらの市町には半導体の工場や関連工場がやってきたり、建設中だったりします。技術者などが大勢来ることで、商業地としての価値も高まります」
■宇都宮駅と敦賀駅の周辺もアップ
小野委員 「栃木県の宇都宮駅の周辺は7.5%、福井県の敦賀駅の周辺は2.1%、それぞれ上昇しました。あるものができたからです」 落合陽一・筑波大学准教授(「news zero」パートナー) 「ショッピングセンターなどでしょうか?」 小野委員 「答えは、新たな電車です。(今年3月16日に敦賀まで延伸された)北陸新幹線や、(去年8月に開業した宇都宮の次世代型路面電車 LRT)「ライトライン」など、交通網を整備すると人が集まり、土地の値段も上がるということです」