文章が「格段に上達する」コツ3つ。SNSやメールでもすぐにまねできる
自分の気持ちや出来事を、電話よりもメールやLINE、SNSで文字にして伝えることが多い時代。仕事やプライベートで書く機会が圧倒的に増えているからこそ、文章をうまく書きたい。ライター歴25年でライティングゼミを主宰している佐藤友美さん(以下さとゆみさん)に「文章が上達するコツ」を3つ聞きました。過日行った「ESSEonline読者限定・文章が上達するセミナー」から紹介します。この記事を読むだけで、文章力がアップすること間違いなし。
「日本語だから伝わる」という思い込みは捨てる
新聞や雑誌、WEBやメール、広告など、日々目に飛び込んでくる文章は無数にあります。そんななかでも、『書く仕事がしたい』『本を出したい』(ともにCCCメディアハウス刊)の著者であるさとゆみさんが考える、読みたくなる「いい文章」の条件とは? 「まず“わかりやすい文”であること。そして、“人を動かす力がある文”です。つまり、最後までするすると読めて、読後、読み手の心が動く文章。これは仕事として文章を書くライターに限られたものではありません。ビジネスや友人間でやりとりするメールやLINEでも、あるいは不特定多数に向けて書くSNSやブログでも、すべての文章に同じことが言えると思います」 「文章は日本語で書けば伝わる」と思ったら大間違い。時系列でつらつらと事実関係を述べるだけの無味乾燥な文章は、おもしろくないばかりか読んだそばから忘れられてしまいます。 自分のメッセージを第三者に伝え、できることなら共感してもらい、思いを分かち合いたい。そんな心に刺さる文章を書くには、日本語をより伝わりやすい日本語に変換する翻訳のような作業が必要なのです。 「今、AIで安易に文章を作成できる時代になりました。そんな時代において人が書く意義とは? 伝えられないことは一体なにか? そこに文章上達のヒントがあるのです」
人を巻き込める文章は「犯人しか知らない言葉」だけ
AIが重宝されている一方で人の手を加えた解像度の高い文章は、AIには超えられない価値あるものとして、あらゆる場所で求められているのだとか。では、AIにも超えられない、共感力を持つ解像度の高い文章を書くには、具体的にどうしたらいいでしょう? その方法のひとつが「生」の言葉を使うこと。これこそが、さとゆみさんが今回教えくれた「犯人しか知らない言葉」を使うテクニックです。 これは、事件現場の状況や心情を犯人だけが克明に語れるように、現場にいた書き手だけが知り得ることを文章に織り込む技術のこと。それにより文章にリアルなインパクトを与え、読み手と共感を分かち合うことができるのです。 コツはいくつもありますが、覚えておきたのは主に以下の3つです。