「タバコをのむ」は正しい? 日本語表現に大学教授が言及 地域や世代によっても違いが…
昔は当たり前のように使われていたのに、現在ではあまり馴染みがなくなってしまった表現にまつわる投稿が、先日X(旧Twitter)で話題になりました。 【アンケート結果】「たばこをのむ」と言いますか? 「タバコを“のむ”」 現在では、タバコを“吸う”という表現が一般的で、タバコを“のむ”という表現を知らなかった人もいるかもしれません。しかし、この表現も確かに存在しているといいます。 この件について、大阪大学大学院・生命機能研究科教授の平岡泰さん(@HiraokaYasushi)が言及。8万のいいねが付く反響を呼びました。
現在はあまり使われなくなった?“喫む”という表現
平岡さんはX上でこのように発言しています。 「『たばこ喫む』ですね。喫む(のむ)、もう聞かなくなりましたが、明治生まれの人は言ってました」 “喫(キツ)”には「のむ、たべる、すう」といった意味合いがあります。「喫茶」や「満喫」という言葉はおなじみでしょう。また、タバコに関しても「喫煙」という表現はよく用いられています。 そして、この“喫”を音読みから訓読みにすると、“喫(の)む”になります。つまり、「喫煙」は「タバコを喫む」という表現にもなるということですね。
世代や地域によっても使う使わないがある?
平岡さんの指摘に、Xのリプ欄にも多くの反応がありました。 「昭和50年代くらいまでは普通に言ってました」 「じーさまばーさま世代なら伝わるフレーズじゃないかな」 「現代でも本を読んだり落語などを聞いたりしていれば知れる表現ですね」 「昔の漫画とかだと出てきますね」 他にも、 「80越えの祖母は未だに『のむ』と言いますね」 「70代の親は今も使います」 「今の60代くらいはまだ使ったりするよ」 といった、世代による使われ方を指摘する方。 「浅草出身ですが、年配の方は使いますね」 「青森県ならまだ"タバコのみ"とか言われますね」 「ワイの地域だと未だにタバコを喫むって言うで」 など、地域によってはまだ使われているという方。さらには、 「茶をしばく」、「弁当をつかう」、「蕎麦をたぐる」のように、その他の言い回しについて紹介される方。 実にさまざまな方向からのコメントが寄せられ、リプ欄は盛り上がりをみせています。