【試乗】「CP2」のスポーティな走りを舗装路で味わい尽くすなら、YZF-R7推し!
2014年に登場したスポーツモデル「ヤマハMT-07」をベースに、「Fun Master of Super Sport」をコンセプトとして2022年に発売されたのが「YZF-R7」だ。MT-07の基本構成に最新スーパースポーツのスタイルとスポーティなハンドリングを調和させ、幅広い技量のライダーが楽しめることも目指して開発されたスーパースポーツモデルだ。 【画像】YZF-R7の足つきやディテールをギャラリーで見る(18枚) 文/Webikeプラス 小川浩康 写真:コイズミユウコ
スポーティな走りのために専用装備を採用
MT-07に搭載された水冷DOHC4バルブ直列2気筒688ccエンジンは、実用域での粘り強いトルク特性を狙ったクロスプレーン・コンセプトという思想で設計され、「CP2」とも呼ばれている。YZF-R7のCP2は、パワー感とトルク感をより引き出すためにハイスロットル化し、2次レシオをMT-07の43/16から42/16へと変更し、さらにスポーティな乗り味になっている。またMT-07、XSR700、テネレ700といったCP2系モデルでは初となるアシスト&スリッパークラッチを採用している。 スポーティな乗り味に合わせて、フレームにアルミ製のセンターブレースを装備。スイングアームピボットまわりのねじり剛性を向上し、フレーム全体の剛性バランスも調整している。フロントサスは新設計のφ41mm倒立フォーク、リヤサスは減衰特性、ばね定数をYZF-R7用に専用開発している。フロントブレーキにはブレンボ製・純ラジアルマスターシリンダー、メーターは新作フル液晶、ヘッドランプも新作LEDなど、MT-07をベースとしながらもYZF-R7独自の機構が装備されている。 そうした最新機能を装備したYZF-R7の車体は、「YZF-R1」が持つRシリーズのイメージを継承しつつ、「Skinny Proportion for Perfect Control」をコンセプトとしてデザインされている。カウル形状はCP2のスリムさを生かし、前面投影面積を小さくすることで空気抵抗を低減し、アンダーカバーは極力エンジンに近づけてバンク角を確保するためにアルミ製を採用するなど、マシンを操る楽しさに貢献するデザインとなっているのが特徴だ。