高速で「オービス“もどき”」急増中!? まさかの“そっくりさん”出現に驚きの声も! 謎の“新設機器”の正体とは
「オービス“もどき”」の正体とは
高速道路や幹線道路には、通称「オービス」と呼ばれる速度違反を自動で取り締まる機器が設置されています。 そんななか、今年2024年の夏頃から筆者(オービスガイド大須賀克巳)のもとへ「固定式オービスが新設されました」とへ情報が届くようになりました。それも1、2か所ではなく数十か所です。 【画像】「えっ…!」これが高速道路の「オービス“もどき”」です!(30枚以上)
たいがいは新設された「Nシステム」(犯罪捜査などに用いられる「自動車ナンバー自動読取装置」)だったりするのですが、驚いたことに添付されている画像を見ると確かに「LHシステム」という種類のオービスに見えます。 Nシステムとオービスは、見る人が見れば明らかに別物ですが、しかし今回の機器はオービスに詳しい人がみても接近するまでは区別がつかないくらいそっくりです。 その機器が日本全国の高速道路に次々と新設されているようなので、筆者が実際に東北地方の現場へ調査に行ってみました。 全ての路線を調査したわけではありませんが、それでも2日間の走行で確認できただけでも、宮城県と秋田県、岩手県(東北自動車道/仙台北部道路/仙台南部道路)の全11か所に、真新しいオービスのような機器が確認できました。 昨今のオービスは、移動式や半固定式のタイプに主軸が移っているので、これほど大量に固定式オービスが新設されることは無いはずです。 そこで高速道路を管理するNEXCOへ問い合わせてみました。 結果はオービスではなく、「ETC関連の機器」とのことでした。 2025年3月末頃から実施される予定の「ETC深夜割引」のサービス変更などに対応する為の設置だといい、「ETCフリーフローアンテナ」などで構成されているとのことでした。 ETCフリーフローアンテナとは、料金所の出入り口などの頭上に設置されているアンテナのことで、ETC車載端末と通信するためのものです。 形状は数種類ありますが、一般的によく見るのは白色で四角い箱型の機器が斜め下方向に向けられています。