「ローポイント」を制すればインパクトの精度を上げられる!?【柳橋章徳プロコーチに学ぶゴルフ用語あれこれ】
クラブの最下点でボールをとらえると考えているアマチュアゴルファーは、地面にあるボールを打つとき、“アドレス=インパクト”という発想のもとヘッドがアドレスの位置に戻ったところできっちり打とうする。しかし、コーチに言わせるとそれは間違った考え方だという。 「ローポイント=インパクトになるショットはほぼありません。ティーアップして打つドライバーはヘッドの上昇過程でインパクトを迎えますし、アイアンでダウンブローに打つと、ヘッドは下降過程でボールをとらえます。前者はローポイントがボールの手前、後者はボールの先になるということです。スウィングは一緒ですがローポイントが変わるのです。
アマチュアゴルファーの多くはヘッドが最下点に到達するタイミングでインパクトを迎えようとしますが、真っすぐに立ってアドレスをしているとき、ボールが体の真ん中より左にあればローポイントはボールの手前になるはずです。しかし、無意識に身体がボールに反応してしまい、ボールに当てにいこうとすると最下点が左にズレるのでアッパーにはなりません。ドライバーでスライスが多いのは、無意識にボールに反応して当てにいこうとするのが原因のことが多いですね」
ローポイントを語るうえでは、体が動き過ぎないことが大前提のようだ。ためしに左脇の下あたりにローポイントをイメージし、その左右に置いたボールを打ってみよう。ローポイントが一定なら、右に置いたボールはダウンブロー、左に置いたボールはアッパーブローでとらえられるはずだ。 スウィングでクラブが描く円をメージしたときに、ボールを境にして左の円弧上で打つか、右の円弧上で打つか、と考えてもいい。前者ならローポイントはボールの手前になり、後者ならボールの先になるのだ。
「ローポイントを意識するとき、一緒に支点について考えることも必要です。スウィング中のクラブの動きを振り子運動と考えた場合、その支点にあたるのはグリップで、その直下にローポイントがあります。 スウィング中、この支点は動き続けクラブヘッドよりも先行していますが、クラブヘッドがローポイントに到達以降はヘッドがグリップに追いつくので、ローポイントがボールの先になる場合、支点はボールよりも左にある状態でインパクトを迎えます。 こうしてできるのがハンドファーストインパクトです。逆にボールが支点よりも右にあればハンドファーストが解除され手首が解けた状態でインパクトすることになります」