「玉川徹氏」と「SNSインフルエンサー」の3つの共通点
テレビによるSNS批判の定番
先の都知事選や兵庫県知事選、あるいはアメリカ大統領選挙でこれまで以上に注目を集めたのがSNSの影響力だ。その拡散のスピード、威力は味方につければ極めて心強い味方となる。一方で、マイナスの面も多く指摘されるところである。 【写真を見る】SNSの影響力が注目を集めた選挙、と言えば思い浮かぶ「3人の人物」 新聞、テレビ、雑誌といったいわゆる「オールド・メディア」とされるメディアから発せられている懸念の声をまとめると、以下のようになる。 「SNSの情報は真偽不明のものが多く含まれている。 さらに偏った情報ばかりを受け取ってしまうリスクが高い。マスコミは一定のバランスを取ろうとするが、Xなどの場合、ユーザーが気に入りそうな情報だけを提供する。そのため、別の意見、見方を知らないままに、勝手に偏った『真実』を受け入れてしまうリスクがある」 目下の教訓としては、次のようなことが常識的な見方とされている。 「ネット、SNSの情報に有益なものがあるのは間違いない。しかし常にその真偽、発信の思惑などを冷静に見ながら自分なりの真実を得ることが大切だ」
しかしながら、こうした言説もまた批判の対象となりやすい。上に挙げたようなSNS、あるいはネットの「欠点」「弱点」はそのままブーメランのごとくマスコミにも返ってくる部分があるのは否定できないところだからだ。 マスコミの情報にも真偽不明なものが含まれているのは事実だし、メディアによって特定の偏りがあるのも事実。多くの新聞やニュース番組はその偏りを売りにしているとすらいえる。そうした新聞とテレビばかり見ていれば、やはり偏った情報ばかりを大量摂取することになる。 実際のところ、兵庫県知事選の後、特に強い批判の対象となったテレビの情報番組やその出演コメンテーターたちが、どの程度「ファクト(事実)」「フェアネス(公平さ)」を意識していたのかは怪しいところだろう。
突撃レポーター・玉川氏
ノンフィクションライターの石戸諭氏の新著『「嫌われ者」の正体 日本のトリックスター』の中には、テレビ朝日の元社員で「羽鳥慎一モーニングショー」の人気コメンテーター、玉川徹氏に関する人物ルポが収められている。 玉川氏は日本でも有数の人気を誇るコメンテーターといえる。彼の番組内での発言はあっという間にネットのコタツ記事へ加工され、多くの目に触れるのだ。なぜ一介の社員がここまで影響力を持つ存在となったのか。玉川氏と仕事をした「チーム玉川」スタッフらへの取材を通して描いたルポである。 興味深いのは、ここでの玉川氏の周囲からのの評価、あるいは石戸氏による人物評が、今日SNSに対して向けられた批判と重なるところが多い点だ。 石戸氏は同書の中で、玉川氏の特徴を以下の3点だと指摘している(以下、引用はすべて『「嫌われ者」の正体』より)