堀江貴文氏、斎藤元彦知事に「僕が大炎上した20年前なら絶対に復活当選していない」当時なかったネットという反撃の武器
圧勝で再選した兵庫県の斎藤元彦知事が、当選の言葉で「SNSを通じていろんな広がりを持たせていただいた。そこから支援の輪もありました」とSNSの力を強調した。ある出口調査では、投票の際に「SNSや動画投稿サイト」を最も参考にした人の9割弱が、斎藤氏を支持していた。 【映像】自身の炎上話を語る堀江貴文氏 選挙をめぐるSNSの存在感は、日に日に増している。『ABEMA Prime』では、数々のSNS炎上を経験し、衆院選への出馬経験もある堀江貴文氏が、斎藤知事の“逆転劇”に言及。20年前であれば実現しなかっただろうとの見解を示した。
■斎藤知事、大バッシングを乗り越えて再選
斎藤知事をめぐっては、3月に県の元幹部による告発があった。「職員へパワハラ」「業者から物品受領」などが伝えられたが、知事は「嘘八百」と否定。元幹部は懲戒処分となり、7月に死亡した。これらをメディアは「パワハラ知事」「おねだり知事」などと報道していた。その後、百条委員会で疑惑調査も行われたが、結果が出ないまま選挙に突入した経緯がある。 堀江氏は「YouTubeがパワーを持っているのは事実で、マイナーな選挙ほどそうだ」と考察する。「石丸伸二氏は安芸高田市という、ほとんどの国民が知らない自治体の首長だった。このような事例がいくつか出てきているが、全国から注目される東京都知事選は、若干テレビの方が強かったのではないか」。 作家でジャーナリストの佐々木俊尚氏は、「ネットの力が大きくなるのは、各メディアのリーチ率を見れば予測できた」として、「10~20代でテレビを見ている人は半分以下になっている統計もある。2010年ごろから『新聞・テレビをネット世論が上回る』と言われ続けて、ようやく時代が来ただけの話で、どちらが正義かはよくわからない」と述べる。 その上で、「テレビや新聞は世論誘導する強権的な力もあるが、誤報は割合に少ない。ネットは民意をダイレクトに反映するが、フェイクニュースや陰謀論にハマりやすい。どっちもどっちだが、多くの人には『メディアは強者で権力だ』という意識があり、それがようやく崩れつつある」。