『ノイド』は新たなシーバススレイヤーとして定番化する!驚くべき2つの個性に注目!
2つの特筆すべき『個性』。2つめ。ワームとプラグの長所をハイブリットした『ボーン構造』
ノイドの構造的なギミックとしてボディワーム部は魚さながらの背骨的なギミックが内包されています。これはジグヘッドとのワンタッチで姿勢が崩れない接続ギミックを実現させるものですが、この骨が柔らかいワーム部の約半分に入っています。 これがどう機能するかというと、ワームだけの場合に見られる不自然すぎるウォブリングやロールを抑え、ルアーとして魚を誘う違和感を表現しています。かなりマニアックな指摘ではありますが、ルアーというのはリアル過ぎてもダメ。違和感があり過ぎてもダメ。そのいい塩梅を表現してくれているのです。ただ、これが注目して指摘したい機能ではありません。実はこのボーンがワームを支えることで、アングラーのルアーコントロールにかなり幅を与えてくれています。 どういうことかというと、どんなルアーでも目の前を通れば喰うという条件下ならいざ知らず、ルアーコントロールにより釣果を分けるような局面では、ルアーに干渉する潮の流れやルアーのレンジをアングラーがコントロールすることで、釣果を引き上げていくことができます。投げて巻いてりゃ釣れた。ではなく、投げて巻いて、コントロールして釣れた。ってヤツです。 じつはノイド、魚のバイト時に違和感が少ないソフトルアーでありながら、内蔵している『背骨』のおかげで、流れを『面』で捉えやすくなっています。ルアーコントロール時に制御できない水の抜けかたをしないので、潮の流れをボディが面でしっかりと受けて全体のバランスが安定、なおかつアングラーがコントロールしやすいんです。この構造は前述したボーン構造の恩恵です。
この個性だけでも、ルアーボックスの席に入れたくなる
星の数ほどあるルアー。どのルアーもメーカーサイドからは『⚫︎⚫︎だからこそ釣れる』的なセールストークが並ぶわけですが、持っているルアーの個性を見極めることが大事。例えばですが定番のVJの特徴をしっかり把握しつつ、個性の違うルアーを状況によって投入して釣果アップを狙っていくのがルアーフィッシングの楽しさのひとつ。ノイドというルアーは汎用性も高次元で有していながら、ならではの特徴もしっかり持っている良ルアーだということは間違いなさそうです。