BE:FIRST、Number_iらを手がける気鋭プロデューサー、MONJOEの歩みとビジョン
SKY-HI、BMSGを深く信頼する理由
―今やたくさんのアーティストの曲に携わっていますが、プロデューサーとして軌道に乗ったと感じたタイミングはあったんですか? MONJOE:徐々にだと思います。でもひとつ挙げるとしたら、BE:FIRSTの1stアルバム『BE:1』に収録されている「Milli-Billi」だと思います。BE:FIRSTはグループとしてすごく勢いがあるし、僕がこれまで培ってきたものがこのグループだったら活かせるとずっと思っていたので、あのタイミングで関われたのは大きかったですね。 ―BE:FIRSTのことはいつから知ってたんですか? MONJOE:「THE FIRST」から見てましたね。日髙(光啓)さんはDATSがメジャーデビューした頃にラジオに出させてもらっていて関係値があったので、それで興味を持って観てたんです。まず、普通にコンテンツとして面白いと思いました。いち視聴者として泣いて笑って楽しんでましたね(笑)。その前に、NiziUが生まれた「Nizi Project」も見ていて、自分の気持ちがどんどんダンス&ボーカルグループに向いていて、「早くこういうグループの曲を作りたいな」と思っていたんです。 ―「Milli-Billi」はedhiii boi、RUI、TAIKIの「Nightmare」とほぼ同じ時期に作ったそうですね。 MONJOE:そうですね。SUNNYさんのところに日髙さんから「こういう曲がほしい」っていう連絡があって、いくつかリファレンスがある中で、コライトキャンプデーが設けられて、そこに僕も呼んでもらったんです。その日に作り上げた2曲のうちの1曲が「Nightmare」で、もう1曲がMAZZELの「Get Down」です。その後「Milli-Billi」に共同プロデュースっていう形で参加しました。「Milli-Billi」は元々Kosuke(Crane)くんっていう若手のトラックメーカーが曲を作って、僕はそれをブラッシュアップする役割だったので、アレンジしたような感じでしたね。 ―自分が培ってきたものが活かせる、みたいな達成感もあったんでしょうか? MONJOE:ありましたね。「Milli-Billi」も「Nightmare」も「Get Down」も、上がってくるもの全部が満足度が高くて手ごたえがありました。 ―BE:FIRSTの曲はその後「SOS」と「Grow Up」を手がけています。 MONJOE:その2曲はSUNNYさんと僕と、LOARくんっていう僕がよく一緒に仕事をしてる信頼してるトップライナー(コライトにおいてメロディを考える役割)と日髙さんの4人でセッションして作ったものですね。「SOS」は現行のUS R&Bをこういう形でBE:FIRSTはできるんだよっていう一種のステートメントだと思いました。サビがファルセットで、歌うのが難しいだろうなと思ったんですが、メンバーはしっかり表現していて「さすがだな」と思いましたね。最後のJUNONのフェイクも「これはできないかもしれない」と思ってたんですが、余裕でやってくれてキャパシティに驚きました。ああいうアプローチって本人が本当に好きじゃないとうまく成立しないと思うんですよね。7人とも音楽が本当に好きなんだなっていうことが伝わりました。 「Grow Up」はセッションでできあがったトラックが僕としては結構ラフで、そこからもっとサビらしいサビが入っていくのかなって思ってたんですが、すんなりラップっぽいパートに入ってそのまま終わっていく形で完成させたのが意外でした。フックの「Grow Up」っていう歌詞の後に「Ahhhhhh」ってコーラスが入ったのがなかなか面白くてこだわりを感じましたね。この前放送されていた「Apartment B」での「Grow Up」のバンドアレンジもすごく良くて。「『Grow Up』すごく好きです」って言ってくれるメンバーもいたし、結果的にすごく大切にされてる曲なんだなって感じるのでありがたいですね。 BMSGのアーティストの制作では、自分の想像の範疇で収まるんじゃなくて、他の人のクリエイティビティが重なっていって思ってなかったところにいくんだけど、「それが逆にいいよね」っていうふうに変化球を楽しめることがよく起きるんですよね。ただ作って納品するわけじゃないんです。 ―そういうことが起きるのは、さっきの話にも出ていた音楽愛があることが大きいんでしょうか? MONJOE:そうでないと、そういう化学反応は起きないと思います。例えば、BMSG POSSEの「MINNA BLING BLING」も「最初のイメージやリファレンスとは全然違うものになったけど最高!」っていう感じになって。日髙さんからは「単純に音がかっこよければいいんじゃね?」みたいなヴァイブスは感じますね。自分は少なくともそこを目指してやってはいて、かっこよさをちゃんとわかってくれるのは実は一番難しいし尊いことだと思います。 ―そういうことが難しいプロデュースの場もありますか? MONJOE:全然あります。自分の中で完璧にイメージが出来上がっていて、「この音じゃないと嫌だ」っていうのがあるんだったら僕がやらなくてもいいじゃんって思うことはありますね。もちろん、そういった要望を緻密に具現化していく作業もアレンジャーとして関わる場合はやりますが、プロデューサーとして楽曲に参加する場合はやっぱりクリエイティビティを自由に発揮できる環境が良いですよね。BMSGのアーティストの制作では最初からずっとそれができています。欧米から始まって、今は韓国でも完全に主流になってますが、BMSGは日本で一番コライトを積極的に取り入れてるんじゃないですかね。日髙さんが海外制作のヴァイブスを持ってるんだと思います。 ―そういう環境だからこそのBMSGのアーティストの成長を感じたことはありますか? MONJOE:この前「Nightmare」ぶりにRUIとTAIKIに会ったんですが、前はあどけない少年っていう雰囲気だったのに青年になってて、しかも良いオーラも付いてきてて、緊張しちゃいましたね(笑)。良い意味で部活みたいな感じで周りの人たちと切磋琢磨しながら成長していってる感じがしますよね。レコーディングでもスキルアップを感じました。 ―BE:FIRSTのメンバーは「SOS」も「Grow Up」も含めてライブでは積極的に歌のアレンジをしますが、どう楽しんでいますか? MONJOE:メチャクチャいいと思います。「ライブではこう歌うんだ。レコーディングでのディレクションと全然違うけどいいね!」って思いました。ライブってそういうことをやってなんぼだと思うんですよね。「レコーディングではあえて押さえてクールに歌ってみよう。でも、ライブでは全然キーを上げて歌ってもいいから」っていうやりとりをすることも多いですし。BE:FIRSTのメンバーは気持ちいいくらいにそれをやってくれる。ライブで盛り上がっちゃって行くとこまで行くところがめっちゃバンドっぽい。自分もバンドをやってるのでグッとくるものがあります。