〈甲子園〉J-POP調「至学館高校」の校歌は、なぜ昔ながらの「だみ声」で合唱されるのか?――「校歌らしさ」の謎を解く
近年、ポップス調の校歌が増えている。甲子園(全国高等学校野球選手権大会)などで、突然J‐POPのような校歌が流れてきて驚いたという人もいるだろう。最近では、和歌山大会でレゲエ風の校歌が球場に響きわたり、ネット上で話題となった。 【写真を見る】千葉の県立高校の校歌を作詞作曲したのは、ヒット曲を生み出した「超有名黄金コンビ」 今大会出場校の中では、明豊高校(大分)の校歌が有名だ。地元出身の南こうせつさん夫妻が手がけたもので、南さんらしい爽やかなメロディーが印象的な曲となっている。
音楽社会史を専門とする東京大学名誉教授の渡辺裕氏は、新刊『校歌斉唱! 日本人が育んだ学校文化の謎』(新潮選書)で、たとえポップス調の校歌であっても、不思議なことに、なぜか昔ながらの「だみ声」で合唱される傾向があることを指摘している。同書の一部を再編集してお届けしよう。 ***
1990年代にはいり、2000(平成12)年の声をきくあたりから、J‐POPを担うようなポピュラー音楽系の作詞家や作曲家に校歌の作曲を依頼するケースが増えてきて、従来の校歌にはなかったようなポップス調の校歌が出てくるようになりました。 そのことがとりわけ話題になったのは、2011(平成23)年で、夏の第93回全国高等学校野球選手権大会に群馬県代表として健大高崎高校(冬杜花代子作詞、坂田晃一作曲)、愛知県代表として至学館高校(飯尾歩作詞・作曲)と、いずれもJ‐POP調のテイストの校歌をもつ学校が同時に初出場したことなどから、注目が集まるようになりました。 そんなことをきっかけに、その少し前の2004(平成16)年に春の選抜で優勝、夏にも準優勝の大活躍をとげて以来、「『やれば出来る』は魔法の合いことば」という、およそ校歌らしくない歌詞が話題になっていた愛媛県の済美高校(一色和寿子作詞、藤田浩作曲)の校歌などもひっくるめて、「いまどき校歌」などと呼ばれるようになったのです(「いまどき校歌 話題の的」、朝日新聞、2011年8月5日、「ドキドキ 今どき校歌」、朝日新聞、2011年8月18日)。