アジア太平洋地域で急拡大する生成AI支出、年間成長率ほぼ100% 普及の鍵は「教育」か?
アジア太平洋の生成AI支出、95%以上の成長率で拡大
生成AI市場の成長を牽引するのはどの地域か。やはり北米地域が強い印象だが、アジア太平洋地域における成長は無視できない。そのことがいくつかの調査によって明らかになっている。 その1つ、IDCが2024年4月16日に発表した最新レポートによると、アジア太平洋地域は生成AIの導入で目を見張る盛り上がりを見せていることが判明した。
同地域の2027年の生成AI関連支出額は、ソフトウェア、サービス、ハードウェアを含めて260億ドルに達するというのだ。域内における2022年から2027年までの年平均成長率(CAGR)は95.4%と、グローバルの成長率73.3%を大きく上回る。これに伴い、アジア太平洋地域では、AI支出全体に占める生成AI支出の割合も2024年の15%から、2027年には29%に拡大する見込みだ。 IDCのアジア太平洋地域ビッグデータ&AIリサーチ責任者であるディーピカ・ギリ氏は、「アジア太平洋地域は北米に匹敵する成長率を記録するだろう。企業が生成AIアプリケーション向けにデータとインフラプラットフォームの開発に積極的に投資しているためだ。 今後2年間で生成AIへの投資がピークに達し、その後は安定期に入ると予想される。中国は引き続き生成AI分野で主導的立場を維持し、日本とインドが最も急速に拡大する市場になるだろう」とコメントしている。 ここでは特に言及されていないようだが、域内の動きを把握するには、シンガポールとマレーシアの動向も注目すべきだろう。 2024年2月16日、シンガポール政府は、今後5年間にわたりAI分野に10億シンガポールドル(約1,150億円)の国家予算を投じる計画を明らかにしたのだ。2023年末に刷新したAI国家戦略「National AI Strategy 2.0(NAIS 2.0)」に基づくもので、GPUの確保、AI開発センターの開設、人材育成、企業誘致などを加速する計画だ。 一方、マレーシアに関しては、2023年12月にNVIDIAのジェンスン・フアンCEOが同国を訪問、その際、マレーシアがAI領域における「製造ハブ」になる可能性があると発言したことで注目を集めた。ロイター通信12月8日の報道によると、NVIDIAがマレーシアでのAIインフラ構築プロジェクトにおいて地元複合大手YTLとの提携交渉を進めており、その投資額は43億ドルに上る可能性があるという。 さらに2024年5月には、マイクロソフトがクラウドとAIに関して、今後4年にわたりマレーシアに計22億ドルを投じる計画を明らかにするなど、数十億ドル単位の投資計画が次々と持ち上がっている。