悩ましい排泄ケア 認知症の母を介護する息子が見つけた「介助の負担と時間がぐっと減った」【おしり洗浄アイテム】
岩手・盛岡に暮らす認知症の母の遠距離介護を続ける作家でブロガーの工藤広伸さん。できる限り自宅で過ごしたいと望む母のためにさまざまな道具を駆使して乗り切ってきたが、81才になる母は現在要介護4、排泄介助が必要になり、悩ましい日々。そんな中、新たなアイテムを発見して――。 【画像】母の排泄介助に役立った2つのアイテム<実際に使用している愛用品>写真をチェック!
執筆/工藤広伸(くどうひろのぶ)
介護作家・ブロガー/2012年から岩手にいる認知症で難病の母(81才・要介護4)を、東京から通いで遠距離在宅介護中。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護して看取る。介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。 著書『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』(翔泳社)など。ブログ『40歳からの遠距離介護』、Voicyパーソナリティ『ちょっと気になる?介護のラジオ』
3度の便失禁に追われた日のこと
現在、在宅介護において大きな悩みとなっているのが排泄ケアです。母はパンツ型の紙オムツ(紙パンツ)を着用していますが、特に便の処理は大変です。どうしたら排泄ケアをストレスなく行えるのか――。 81才の母は認知症や年齢のせいなのか、便秘になりやすく、また、自分が排便したかどうかも覚えていません。そのため、わたしやデイサービス、ヘルパーさんが連携して排便チェック表をつけていて、定期的に排便しているかを確認しています。 排便チェックを始めたきっかけは、排便時の迷走神経反射です。迷走神経反射とは、排便時に腸が過度に動いたり、強くいきんだり、溜まっていた便が一気に出たりすることで、血圧が急低下してフラフラしたり、失神したりするほか、最悪の場合は死に至るケースもあるそうです。 昨年の冬から、母にも迷走神経反射が見られるようになって、自宅やデイサービスなどで血圧が急低下し、何度かフラフラになったので、肛門科を受診して便秘になりにくい薬を処方してもらっています。 それでも便秘が改善しなかったので、デイサービスや訪問看護の際に、看護師さんに坐薬を挿入してもらって、腸内に便が溜まらないようにしています。 すぐに坐薬の効果が出れば、医療介護職の皆さんが対処してくれるのですが、自宅で過ごしているときには、わたしが四苦八苦することになります。 あるとき朝の2時間で3度も紙パンツの交換に追われ、おしりふき用のシートも大量に消費してしまいました。ニオイはきついし、汚れの拭き取りにも時間がかかったので、自分の介護ブログ『40歳からの遠距離介護』に、「3回連続の便失禁で、かなりグッタリしてしまった」と書いたところ、読者からこんなコメントを頂きました。