ウェブで受講可能、自社の事例を踏まえ設問…ブリヂストンが取り組む“デジタル人財育成”とは?
笹川友里がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「DIGITAL VORN Future Pix」(毎週土曜 20:00~20:30)。この番組では、デジタルシーンのフロントランナーをゲストに迎え、私たちを待ち受ける未来の社会について話を伺っていきます。8月17日(土)の放送は、前回に引き続き、株式会社ブリヂストン デジタルソリューションAI・IoT企画開発部部門長 花塚泰史(はなつか・やすし)さんをゲストに迎え、お届けしました。
花塚さんは、2003年に株式会社ブリヂストンに入社。タイヤ先行技術開発部に配属され、以後一貫してデータ分析業務を担当。2013年に総合研究大学院大学博士課程了。2016年、中央研究所タイヤエレクトロニクス研究ユニットリーダーを経て、2017年新設のデジタルソリューションセンターへ異動。2023年1月より現職に就いています。
◆“デジタル人財”が増加、その背景にあるのは?
花塚さんはブリヂストン入社後に上司の許可を取り、大学院に入学。そして、最終的に博士号を取得していますが、ブリヂストンには以前からそうした学び直しの制度があると言います。「デジタルの領域に関わらず、社員が外部の大学や研究機関に一定期間所属し、研究を続けることができる社外留学制度があります」と説明すると、笹川は「素晴らしい!」と絶賛。ちなみに、花塚さんの部署でも現在2人のスタッフがその制度を使って自身の業務の傍ら大学院に通っているそうです。 そんなブリヂストン内でAI(人工知能)・IoT(Internet of Things/モノのインターネット)の活用を推進しているのが花塚さんの部署「デジタルソリューションAI・IoT企画開発部門」です。スタッフ数は現在約30名で、その内実はもともと他部署で異なる仕事に従事していた人に加え、最近では大学でデータサイエンスを学んできた若手スタッフが徐々に増加しています。 また、社内全般的にもデジタルに長けた人材が増えているそうで、花塚さんは「我々を含め、デジタル技術に長けている人材を“デジタル人財”と独自に定義していますが、そう呼ばれる人材がグローバルで2023年末時点で約1,600人になりました」と言います。 その背景にはデジタル技術を取得した学生の積極採用と、花塚さんらが勤しむデジタル人財の育成も大きな成果を上げています。そうしたなか、花塚さんは「育成後、彼らが自分の部署に戻って活躍するまでがワンセットだと思っています。(デジタルを)学んだ人が中心となり活躍し、その人を核にしてその部署の中でのDXが進んでいく、そうした形が取れれば最高だと思っています」と理想を語ります。