オスロに核兵器廃絶を願う火が灯る 日本被団協ノーベル平和賞受賞 「核兵器をなくすためにどうしたらいいか話し合いを」【長崎発】
ノーベル平和賞の授賞式が日本時間の10日午後9時からノルウェーの首都オスロで行われ、日本被団協が受賞した。授賞式後、長崎の被爆者である田中重光さんは「責任が重くなったと感じる」と話し、夜にはオスロの街に核兵器廃絶を願う火が灯った。 【画像】晩さん会のテーブルには日本被団協のシンボル「折り鶴」が
核兵器をなくしていくためにどうしたらいいか
授賞式が行われたオスロ市庁舎には、ノーベル平和賞を受賞する日本被団協の一行30人のほか、高校生平和大使やノルウェーからも王室や政府の要人が参列した。 授賞式では代表委員の田中熙巳さんなど3人が壇上に立ち、田中重光さんがメダルを、箕牧智之さんが賞状を受け取った。そして田中熙巳さんが約20分間のスピーチを行った。 日本被団協 田中熙巳代表委員: 私は長崎原爆の被爆者の一人であります。想像してみてください。直ちに発射できる核弾頭が4000発もあるということを。核兵器をなくしていくためにどうしたらいいか、世界中のみなさんで共に話し合い求めていただきたいと思うのです。 ノーベル委員会のフリードネス委員長はスピーチで「身体的な苦痛や辛い記憶にも関わらず、平和への希望に尽力することを選んだ、すべての被爆者を称えたい。私たちは被団協から学ぶべきであり、決して諦めてはならない」と呼びかけた。 式を終え田中重光さんは、山口仙二さんや谷口稜曄さんなど被爆者運動をけん引してきた被爆者の先人たちを思い浮かべながら「やはり責任が重くなった感じがする。若い人たちに、この私たちの運動をバトンタッチしてもらう活動をしたい」と語った。
晩さん会のテーブルには折り鶴が
授賞式のあと、現地では晩さん会が開かれ、田中熙巳さんや田中重光さんもタキシード姿で登場した。 それぞれのテーブルには、平和の象徴で日本被団協のシンボルでもある折り鶴が飾られた。 晩さん会には約250人が招かれていて、被爆者たちは各国の出席者などからお祝いの言葉をかけられ、受賞の喜びを分かち合った。
核兵器廃絶を願う火が灯る
授賞式の夜には平和賞の受賞を祝う恒例のトーチパレードが行われ、氷点下6度のオスロに核兵器廃絶を願う火が灯った。 パレードにはオスロ市民も参加し「ノーモア・ヒロシマ ノーモア・ナガサキ」と声を出しながら、授賞式が開かれた市庁舎の近くから晩さん会の会場のグランドホテルまでたいまつを手に約800mを歩いた。 ゴールとなったホテルのバルコニーから代表委員3人が現れると、パレードの参加者からは歓声が上がった。