お隣さんみたいな間取りの「二世帯住宅」が暮らしやすい。家事ラク&子どもが伸び伸び
二世帯住宅の間取りは、共有部分をどうつくるかがポイントです。2年前に二世帯住宅を建てたライターは、左右分離型にして、同じ1階にLDKを配置。その間に共有の玄関がある間取りにしました。上下分離型でありがちな生活音の問題もなく、買い物や外出もスムーズ。お隣さんのようないい距離感で暮らしています。ただし、ちょっと後悔していることも…。
建てたのは玄関が共有の左右分離型の二世帯住宅
筆者の家族構成は、妻と2人の子ども(4歳、3歳)の4人。2年前にハウスメーカーで左右分離型(玄関のみ共有)の二世帯住宅を建てました。この家で親世帯(筆者の母、祖母、叔父の3人)と、合計7人で生活しています。 およそ115坪の敷地に、親世帯は「平屋」、子世帯は「2階建て」という居住空間を確保。それらを合体させたような二世帯住宅です。ちなみに延床面積は、親世帯も合わせると約62坪あります。 間取りは、7LLDDKK+S+2WIC+書斎という、かなり複雑な構成。1階の右半分が親世帯、左半分が筆者家族のLDKと水回りです(上図)。 ちなみに2階は、すべて筆者家族(子世帯)の空間で、子ども部屋や寝室などがあります。 もともと、敷地内同居だったため、二世帯住宅への抵抗感はありませんでした。ですが、ひとつ屋根の下に家族7人が暮らすためには、間取りを工夫しなければなりません。 お互いに「LDKと水回りはそれぞれ別に」と意見が一致していたため、玄関のみ共有に。お互いのLDKを左右で分け、基本的な生活スペースは1階にまとめる間取りになりました。
メインの暮らしは1階なので、階段の上り下りは最小限
親世帯、筆者世帯ともLDKや水回りは、すべて1階にまとめたわが家。子ども部屋で遊ぶときや就寝するとき以外は、ほとんど1階で過ごしています。 では、実際に住んでみて感じた2つのメリットをご紹介します。
●階段の上り下りが最小限ですみ、外出もスムーズ
1つ目は、筆者世帯のLDKや水回りを1階に設けたことで、階段の上り下りが最小限ですむことです。ですから、家事もラク。 1階に親世帯、2階に子世帯という「上下分離型」の場合、頻繁に階段を上り下りすることに。筆者家族は、買い物などの荷物を運ぶことや、子どもを抱っこしての階段の上り下りに不安があり、筆者世帯のLDKも1階にしたのです。 実際に1階にLDKがあることで、玄関がすぐ隣に位置するため、外出時や帰宅後、スムーズに移動できます。また、子どもたちの階段での転落リスクも少なく、安心して過ごせています。