マウスコンピューターのG-Tune改め「G TUNE」が20周年! 価格も期待できる記念モデルの仕上がりは? 徹底レビュー
マウスコンピューターのゲーミングPCブランドと言えば「G-Tune」がおなじみだが、実はその歴史は長く、2024年で20周年を迎えている。11月27日にはブランド表記を「G TUNE」に改め、引き続きゲーミングPCの領域で大いに存在感を発揮しそうだ。 【画像で見る】G TUNE E5-I7G50BK-B(G TUNE 20周年記念モデル) そんな20周年を記念するモデルとして登場したのが「G TUNE E5-I7G50BK-B」である。15.3型のWQXGA(2560×1600ピクセル)ディスプレイに、第13世代のCore i7とGeForce RTX 4050 Laptop GPUを組み合わせたゲーミングノートPCで、この物価高の中でも記念モデルとして魅力的な価格を打ち出しており、eスポーツタイトル中心のPCゲームを手頃な価格で始めたい人に適した製品に仕上がっている。
15.3型だがコンパクトでスリムのゲーミングノートPC
まずはG TUNE E5-I7G50BK-Bの外観を見ていこう。カラーはブラックで、外装はシンプルだ。ゲーミングノートPCでよくある“ゴテゴテ”とした装飾はない。天板のG TUNEロゴを除けば、まるでスタイリッシュなスタンダードノートPCのように見える。 15型クラスなので大型のノートPCを想像する人も多いかもしれないが、本製品は15.3型でアスペクト比が16:10でありながら、約34.2(幅)×24.5(奥行き)cmとなっている。 一般的に15型のスタンダードノートPCは約35cm(幅)×25(奥行き)cmを超えてくるので、G TUNE E5-I7G50BK-Bは一回りコンパクトだ。「15.6型では大きすぎるが、14型では窮屈で……」という人にベストマッチしそうだ。 ちなみに本体の厚みは約22.1mm(突起部含まず)、重さは約2.09kgとなっており、このクラスの製品としてはスリム&軽量といえるだろう。 前述したように、ディスプレイの解像度は2560×1600ピクセルで、アスペクト比は16:10となっている。モバイルノートPCで普及してきた1920×1200ピクセルに比べて、より高解像度であるため、ゲーム中の視界が広がるだけでなく、普段の作業でも使い勝手が向上する。視力に自信があるなら100%スケールで表示することで、圧倒的に広い作業領域を確保できる。 リフレッシュレートは180Hzまで対応している。以前なら120Hzで高性能なゲーミングディスプレイとアピールされていたものだが、近年はこの数字がどんどん向上している。 ゲーミングノートPCでも240Hzや360Hzといった高リフレッシュレートに対応するモデルが登場しているが、実際のゲームプレイ時においては同程度のフレームレートが必要なので、GPUスペックとの兼ね合いが必要になる。180Hzというのは、GeForce RTX 4050 Laptop GPUと搭載する本製品は必要十分といったところだ。 ディスプレイのベゼルは、最近のノートPCらしくかなり狭めだ。画面占有率が高く、実際にゲームをプレイした際の没入感も高い。上部ベゼルには有効100万画素のWebカメラも搭載している。物理的なスライド機構によるプライバシーシャッターが実装されているのはうれしいところだ。レンズ部分が赤色になっていればシャッターが閉じられた状態となり、必要な時はシャッターを物理的に開けて使える。 キーボードはテンキー付きの105キー日本語配列となっている。テンキー付きなので本体幅いっぱいであり、キーピッチも約18.75mmと標準的なものよりわずかに狭くなっている。キーストロークは約1.4mmだ。 ただし、実際にタイピングをする上ではそこまで違いを感じないだろう。右Altキーが省略されていたり、テンキーについては幅が狭くなっていたりするが、主要なキーは十分な大きさだ。カーソルキーも4つが同じ大きさ(よくある上下ハーフ高ではない)というのも好感触である。また、電源ボタンや電源モード切り替えボタンが独立しているところも使いやすい。 ゲーミングらしく、やや高反発で分かりやすいクリック感もある。nキーロールオーバーにも対応している。そしてARGB対応のLEDバックライトの点灯パターンとして、デフォルト(単色発光)、レインボー、ブレス、ミュージック、ウェーブといったプリセットが用意されている。さらにユーザーモードではキー単位でカラーを指定できる。当然だが設定でオフにもできるし、スリープまでの時間も設定できる。 側面のインタフェースを見てみよう。左側面がセキュリティロックスロット、USB 3.0ポート×1、USB 3.0 Type-Cポート×1、ヘッドフォン/マイクコンボジャック×1がある。 右側面はSDメモリーカードリーダー、USB 3.0ポート×2。そして背面がMini Display Port×1、USB 3.1 Type-Cポート×1、HDMI出力×1、2.5GbE対応の有線LAN×1、電源端子となっている。 大きくUSBというくくりなら左右に2ポートずつあるので右利き、左利きどちらでも対応できそうだ。そしてデスクトップ代替で常時接続するタイプのポートは背面にまとまっている。 独自端子を採用した定格210WのACアダプターが付属する。電源ケーブルは3ピンタイプだ。ACアダプター本体部分のサイズは約136(幅)×68(奥行き)×25(高さ)mmで、持ち運びにはやや大きい。本体の背面にあるUSB Type-C端子がUSB PD(Power Delivery)に対応しており、100W以上のUSB PD充電器が使える。 ただし、100WのUSB PD充電器を接続している時は、付属のACアダプター接続時と比べて同じベンチマークテストでもスコアが低下した。本来なら210Wを要求しているPCを100Wで動かしているのだから当然だ。 つまり、出先でゲームを楽しみたいという時は付属のACアダプターを携行し、出先で行うのがグラフィックス性能を必要としないビジネスユースやライトユースなら100W程度のUSB PD充電器で持ち運ぶ道具を軽量化するといった使い分けがよさそうだ。