死刑執行が決まった日「元気でゆけよ」「さよなら」特攻隊長はとぼけた顔をして~28歳の青年はなぜ戦争犯罪人となったのか【連載:あるBC級戦犯の遺書】#61
1950年4月5日。石垣島事件7人の死刑執行が決まり、7人は死刑囚の棟から別の棟へ移された。7人の別れの様子を日記に残していた人がいた。福岡出身の冬至堅太郎。西部軍の事件で死刑囚の棟にいた冬至は歌の会や図書係などで、それぞれと交流があった。幕田稔大尉との別れの会話、そして教誨師を通じて幕田から冬至へ伝えられた言葉はー。 【写真で見る】死刑を宣告される幕田大尉
朝から執行の匂い
BC級戦犯を裁いた横浜裁判では、米軍機搭乗員3人を殺害した石垣島事件に対して、41人に死刑が宣告された。その後、再審によって34人が減刑となって、7人だけが死刑囚の棟に残されていた。 冬至堅太郎は西部軍の元主計大尉で東京商科大学(現・一橋大学)の出身。当時35歳で幕田稔大尉より5歳ほど年上だった。九大生体解剖事件ではなく、油山事件という米軍機搭乗員の斬首事件で実行役として戦犯死刑囚となっていた。 冬至によると、4月5日は「朝から執行の匂いがしていて、7人はその用意をしていたそうであるが私達は全く気がつかなかった」という。虫の知らせというものか。 死刑囚を連れ出す時には、大勢の米軍将校や下士官兵がやってくる。部屋の前にきて、初めて連行されるのが誰かがわかるという。最初に姿を見せたのは石垣島警備隊司令の井上乙彦大佐で、冬至はそれで石垣島事件の執行だと知った。 〈写真:冬至堅太郎〉
旅立つ7人 淡々と
井上乙彦大佐、副長の井上勝太郎大尉、田口泰正少尉、成迫忠邦上等兵曹、藤中松雄一等兵曹、そして幕田稔大尉。最後は榎本宗応中尉と、冬至はそれぞれ言葉を交わし、見送った。7人は穏やかに去って行った。 <4月5日水 石垣島事件七人出発 冬至堅太郎の日記より> ○六人目は幕田君。とぼけた顔をして M「よう行くからな」 T「元気でゆけよ」 M「うん」 T「さよなら」 M「あ、さよなら」 幕田大尉との別れは実にあっさりしたものだった。 7人の中には、「心の動揺が激しく、死刑執行の予感におびえて失禁すれほどだったので、いよいよ執行の日には取り乱すのではないかと皆から心配されている人」もいたが、この夜はまるで別人のように落ち着きはらい、微笑さえ浮かべながら最後の別れを告げたという。旅立つ人たちの表情は、平常と変わらなかった。 〈写真:石垣島事件の法廷 右端の半分顔が切れているのが幕田大尉(米国立公文書館所蔵)〉