<頂点へ・センバツ山梨学院>選手紹介/6 田口駿介内野手/若松奏弥投手 /山梨
◇変化球への対応強化 田口駿介内野手(2年) センバツでは苦手な変化球に対応できるよう、体勢を崩さないため下半身を鍛えている。スクワットや、両脚で重りを挟むトレーニングで太ももの内側を強化。一塁手としては内野間の近い距離を意識し、手首のスナップを生かして素早く投げることを心掛ける。 忍野村出身で、山梨学院を選んだのは、3学年上のOBで、幼い頃から憧れの野球選手だったいとこの大森開(かい)さんの存在が大きい。大森さんは最後の夏の県大会でメンバーに入れなかったが、ベンチを外れた3年生の引退試合を観戦し「頑張っている姿に心が動かされた」。同時に大森さんでもベンチに入れないほどの「レベルの高いところで野球をやりたい」と決意した。 自身は昨秋の県大会でベンチ入りしたが、関東大会では外れた。強豪校での競争の激しさを痛感するが大森さんからは入学前「つらくても前を向いて」との言葉をかけられた。「悔しさをセンバツでぶつけたい」と力に変える。 ◇冷静維持に心づくり 若松奏弥投手(2年) 内野に転がしてアウトをとるピッチングを武器とする。得意としているのはスライダーで「落ちる幅を広げて、バットの先端に当たるよう狙いを定めている」と話す。 チームメートに突っ込んで場を和ませるムードメーカー。きついトレーニング中だからこそ「頑張っていこう」と積極的に声かけをし、鼓舞する。「投げないときでも、チームから必要とされる存在」を目指す。 一方で自身を「緊張しやすくてメンタルが弱い」とも分析する。紅白戦を投げる際も不安感が強く、初回に点を取られることが多かった。少年野球の監督を務めていた父やバレーボールの選手経験がある母の勧めで、寝る前に大観衆の中で投げる場面などを思い浮かべるイメージトレーニングをし、大舞台でも冷静に投げられる心づくりに励んでいる。 「どんな場面でも良い球を投げられるように。ストライクを投げて、打たせてとれるようにしたい」と意気込む。=つづく