年収「106万円」「130万円」を超えるとなんでダメなの? 手取りはいくら減る?「年収の壁・支援強化パッケージ」についても解説
日本ではパートやアルバイトで働いている人が意識している、年収106万円・年収130万円の壁が存在しています。人によってはここの壁を超えてしまうとデメリットがあるので、働く時間を制限しているケースも多いです。 しかし、実際に年収の壁を超えた際にどのような影響があるか、今更聞けないと感じている人もいるかもしれません。 本記事では年収の壁、その問題に対応するための政府の強化支援パッケージについて解説するので、気になる人は参考にしてみてください。 ▼扶養内で働いてるけど、労働時間が「週20時間」を越えてしまった!「社会保険」に加入する必要はある?
年収106万円・年収130万円が年収の壁といわれる理由とは?
年収106万円・年収130万円が年収の壁といわれる理由は、ここを超えると年金や医療費などの社会保険料の負担が増えるためです。結果的に自身の手取り収入が減るだけでなく、年収が増えることでパートナーの扶養から外れることなども考えられます。 年収の壁とは、手取り収入が減らないように年収を抑えようと意識する金額のボーダーラインのことです。手取り収入を減らさないために働く時間を調整すれば、パートやアルバイトで働いている人の所得向上を妨げたり、企業の人手不足を加速させたりする原因になります。 従業員51人以上の企業で、週20時間以上勤務し、年収106万円を超えると厚生年金保険・健康保険への加入が必要になり、従業員50人以下の企業で勤務して130万円の壁を超えると国民年金・国民健康保険への加入が必要です。 場合によっては、年収の壁を超えると手取り収入が減ってしまい、せっかく多く働いても生活に負担がかかるかもしれません。一般的なケースでは、年収106万円を超えると約16万円、年収130万円を超えると約27万円の負担が生じます。 ただし、社会保険に加入するのはデメリットだけでなく、傷病手当金や出産手当金を受け取れたり、将来もらえる年金が増えたりするなどのメリットもあります。それぞれが置かれている状況によっては、社会保険に加入したほうがいいケースも少なくありません。