SUBARUが「協調型自動運転」実証実験をスタート! 国内自動車メーカー初のテストコースへのローカル5G設備導入
複数の自動運転車両による自動合流を管制塔で制御
2024年8月28日、SUBARUは遠隔操作による協調型自動運転実証実験を、スバル研究実験センター美深試験場(北海道中川郡美深町)で開始したと発表。それに伴い、同テストコースの周回路全域に、ローカル5G設備(Sub6帯に対応するスタンドアローン構成)の導入が行われていた。これは、国内自動車メーカーのテストコース初となる。 【写真はこちら】管制制御による自動運転のイメージ。複数の自動運転車両による位置や交通情報のデータを収集し走行指示や制御を行う。(全4枚)
SUBARUの先行研究などを担うスバル研究実験センター美深試験場(北海道中川郡美深町)で、遠隔制御による協調型自動運転の実証実験が2024年7月に開始された。具体的には、複数の自動運転車両による自動合流などの管制制御や遠隔で車両の走行制御の実験となる。 そのため、テストコースの周回コースには、ミリ波より広いエリアをカバーする、全7基のSub6帯対応ローカル5G設備(無線基地局)の設置が行われた。この設備はノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社が提供するのNOKIA Digital Automation Cloud(NDAC)のシステムで構成され、日鉄ソリューションズ株式会社のサポートにより実現した。 テストコースへのローカル5G設備導入は国内自動車メーカーとして初の出来事となる。
Webモーターマガジン
【関連記事】
- 自動運転の未来は近い!? 日産自動車が自動運転モビリティサービスの事業化に向けた取り組みを発表
- ホンダが自動運転タクシーサービスを東京で2026年に開始する。合弁会社をGMとクルーズ社とともに設立することで基本合意
- 新東名高速道路への自動運転車用レーン設置を検討、東名高速道路では自動運転トラックの運用実験も開始。「はたらくクルマ」たちの革新は、もはや待ったなし!
- ダイハツ タントが自動運転車に進化。スーパーハイト軽の知能指数が上がると、高齢者に優しい地域密着型公共交通システムのできあがり
- レベル3、ハンズオフ解禁で「自動運転」が少しずつ身近に。もしもの時に頼りになるのは、やっぱり保険?それとも・・・【自動車事故解析に異変あり】