4代目A6にアウディが目指すクルマの未来像を感じとることができた【10年ひと昔の新車】
もはや「よりスポーティであることへのためらい」はない
2011年1月のデトロイトモーターショーで発表された4代目アウディA6の国際試乗会が、春の訪れが迫るドイツで行われた。アウディは基幹モデルであるA6にどのような「新時代」を盛り込んでいたのか。Motor Magazine誌はこの国際試乗会に参加しているので、今回はその模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2011年5月号より) 【写真はこちら】ボディの20%以上にアルミを使うなどで最大80kg軽量化した。(全5枚)
新しいA6はこのところのアウディの快進撃を象徴するかのように、素晴らしい出来映えである。またそこには、アウディが目指しているのはこういうことだったのかと納得させられるポイントが数多くあった。 デザインから見ていこう。まずはスタイリングだが、もはや「よりスポーティであることへのためらい」はない。従来モデルはラグジュアリーでありかつスポーティでもあることをアピールしていた。実際にEセグメントはこの2つの要素をいかにうまく盛り込むかということが大切だが、新しいA6を見ると「スポーツ1本で行きます」というメッセージが伝わってくる。フロントマスクなど精悍そのもので、さらにホイールベースを伸ばし、全高を抑えたフォルムには躍動感がある。 インテリアはガラリと変わった。A7の流れを汲むものだが、インパネまわりのデザインはもともとショーカーのために考えたものを市販モデル用へアレンジしたそうだ。クルマのデザインにはエクステリアとインテリアのバランスの良さが必要だが、ニューA6はそうした点で見事な仕上がりと言える。 さて、スタイリングに大きく関係するホイールベースの延長は、フロントアクスルを前方へ71mm移動したことで可能になった。そしてフロントオーバーハングは82mm短くなっている。こうしたレイアウト変更で、前後の重量バランスは従来モデルより2ポイントほど後方寄りになった。 具体的にはクワトロが55:45、6気筒のFFが58:42、4気筒のFFが56:44になった。エンジニアに「これでアウディが考えている理想的な重量配分になったのか」と聞いたところ、「クワトロだけなら50:50が理想だが、FFと4WDがある現状ではこれがベストだ」という答えだった。 さらにスタイリングに関わることでは、空力性能の向上がある。Cd値と前面投影面積から割り出される総空力抵抗値は従来より5%以上低減している。これにより3.0TDIで130km/h定速走行をした場合、消費燃料は100km走行あたり0.6L少なく済むそうだ。